【ご案内】酒種酵母(米麹酵母)はじめてレッスン全2回(2-3月)開催のおしらせ
「酒種酵母(米麹酵母)はじめてレッスン」のお知らせです。
このレッスンは、酒種酵母(米麹酵母)の起こし方から基本のパンづくりまでを実践形式で行う基礎講座です。
わかば工房の酒種酵母は、この講座で起こしたものを使っています。
今後の、酒種酵母(米麹酵母)レッスンにご参加の際には、この「はじめてレッスン」が前提講座になりますので、ご都合の良いタイミングで受講いただくことをおすすめしています。
【更新履歴】
・2023/1/29 土曜クラスは満席となりました。キャンセル待ち受付ます
・2023/1/25 木曜クラスは満席となりました。キャンセル待ち受付ます
・2023/1/21 ページをupしました
名称を変更しました
まずは酵母の呼び名についてのアナウンス
これまで「酒種酵母」と呼んでいましたこの酵母ですが、
「酒粕酵母」と思われる方が多いのと、お酒のイメージが強いのと、また、麹を使った酵母であることがわかるよう、今後は「米麹酵母」を併記していきます。
酵母の作り方使い方はこれまでと同じですので、以前受講された方はどうぞご心配なく。
一般に浸透していて呼びやすい「酒種」の名称も使いつつ、「米麹酵母」であることも伝えられたらと思っています。
感染症対策について
現在、常時換気・消毒液設置・参加人数最大4名にて
感染防止策をほどこしてのレッスンとなっております。
生徒様にも常時マスクの着用・消毒等をお願いしております。
ランチタイムについては、黙食&マスク会食で行っています。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
酒種酵母(米麹酵母)の特徴
わかば工房の「酒種酵母(米麹酵母)」は、
ご飯と米麹で起こすパン用酵母です。
一般に「酒種」といっても様々で
料理家さんごと・お教室ごとに
それぞれに異なる独自レシピかと思います。
以下は、当教室でお伝えしている酒種酵母(米麹酵母)の紹介です。
自家製酵母の一種と考えますが、レーズン酵母とは異なり、
酵母の作り方、パンへの配合方法、さらにはパンへの影響もまったくちがいます。
一度、酒種酵母を起こしてあれば、それを元にして、ふだんの酵母づくり(種継ぎ)は最短半日程度でできる「種起こし時短」と、酵母液そのままパン生地に配合できる「元種起こし不要」です。
発酵力は強く、焼き上がりは、他の自家製酵母のパンよりも軽くて香ばしく感じます。例えて言うならばお煎餅のよう。お米が主体の酵母なので、シンプルなパンはとても香ばしいです。
手軽に起こせて、パンもふっくら香りよく焼き上がる、
そんな魅力にとりつかれたワタシが現在一番おすすめしている酵母です。
日本古来の菌「麹」がここまで頼りになるとは…と、パンを焼くたびに実感しています。
レッスン内容
酒種酵母(米麹酵母)づくりから、パンが焼き上がるまで、最初の一歩となる基本的な内容を、全2回のレッスンで学びます。
第1回
1.酒種酵母(米麹酵母)づくり
酵母について、まずは座学にて詳しく説明します。つづいて、酵母づくりを全員で実習します。ご自宅での。酵母のお世話の方法、管理方法なども詳しく説明をいたします。酵母はお持ち帰りいただきます。
2.パンづくりの実習(成形~焼成)
「プチパン」を焼きます。
事前に準備した発酵生地で、成形から焼き上げまでを実習形式で行います。ご自身で作られたパンはお持ち帰り用になります。パン生地づくりは、他の酵母と違う特徴があるため、ポイントをおさえて説明いたします。(機械捏ねに対応したレシピです。教室ではホームベーカリーを使用します)この回のお持ち帰り生地はありません。
3.焼き上がり・ご試食
スープとお飲み物と一緒に、簡単なご試食タイムを設けます。焼き立てのパンをご賞味ください。
第2回
1.酒種酵母(米麹酵母)の作り方説明と実演
第1回でお持ち帰りいただいた酵母の復習と、ご自宅でのパン作りについての相談タイムを設けます。疑問・質問を出していただき、お答えしていきます。皆さんもご一緒に考えていきましょう。
種継ぎの方法も今一度詳しく説明いたします。
2.パンづくりの実習(生地づくり・成形~焼成)
「ミルクブレッド(山食)」を焼きます。
事前に準備した発酵生地で、成形から実習をスタート。焼き上げまでの行程を実習します。
パン生地づくりも行います。(機械捏ねに対応したレシピです。教室ではホームベーカリーまたはキッチンエイドを使用します)捏ね上げた生地は各自お持ち帰り用になります。ご自宅のオーブンで焼き上げてくださいね。
3.焼きあがり・ご試食
スープとお飲み物と一緒に、簡単なご試食タイムを設けます。焼き立てのパンをご賞味ください。
日程
[木]2/16・3/2 満席
[土]2/18・3/4 満席
全2回の講座です
10:00~13:30
レッスン料
メンバー16,000円(全2回)
ビジター18,000円(全2回)
料金内訳:
. 第1回:9,000円(酵母込み)
. 第2回:7,000円(生地込み)
●メンバー/ビジター料金について
メンバー様ご入会には別途5,000円(2023年1月現在)が必要です。
ご入会せずにご参加するビジター様の場合は1回1,000円増しになります。
開催場所
わかば工房
埼玉県富士見市ふじみ野西(詳細はお申し込み完了後おしらせします)
東武東上線・地下鉄有楽町線・副都心線「ふじみ野駅」より徒歩6分
お持ち物
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、パンのお持ち帰り用エコバッグ、第2回はパン生地用容器、帰宅まで2時間以上の場合は保冷袋と保冷剤、メンバー様はお月謝袋
お申し込み方法
● お申込み日程
1/25(水)21時~ 先着順受付
● 下の申込みフォームで受け付けます
メールの場合は、
同じ内容を【 marikobiz2002@nifty.com 】宛にお送りください
● お友達とご一緒にご参加の場合
お一人の方が代表でお送りいただいても大丈夫です。
1メールに全員様の内容をご記載ください。
● お申込みの返信について
・返信メールは、着信できるよう設定をおねがいします。携帯にかぎらずパソコンでも返信が不着になっているケースがあります。
・ お申込のお返事は必ずさしあげております。迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。2日お待ちいただいても返信のない場合は、再度ご連絡をおねがいします。別のメールアドレスや別の連絡手段をいただけるとありがたいです。
・はじめてのお申し込みの方には、返信メールののち、郵送にてご案内状をお送りいたします。
お申し込みフォーム
1/25(水)21時~
ありがとうございます。