【最新情報】’23/3/28

■4-9月 酒種酵母コースレッスン 受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

気になりだすと気になる、ピンク系の花たち。

昨日は、
来週レッスンの仕入れ下見を兼ねて
実家へ行ってきました。

周辺の木々に花がたくさん咲いていて
夕方近くてやや暗めでしたが、
カメラ持って30分散歩。

桃の花 20200312-DSCT3713 (2)

桃の花

桃の花 20200312-DSCT3714 (2)

カタクリの花

カタクリの花 20200312-DSCT3740 (3)

サンシュユも、
鮮やかな色で存在を主張していました。

サンシュユ 20200312-DSCT3631 (2)

青空に映えます。

サンシュユ 20200312-DSCT3633 (2)

乙女椿

乙女椿 20200312-DSCT3720 (2)

実家に昔からある椿は、この乙女椿で
椿といえばこれだとずっと思っていました。

乙女椿 20200312-DSCT3722 (2)

すこし、外を歩いて、ご近所さんぽ。
遠くから気になっていた寒緋桜。

寒緋桜 20200312-DSCT3683 (2)

いつも下からしか撮れない寒緋桜、
ちょうど段差の位置から見下ろせた
貴重なロケーション。

寒緋桜 20200312-DSCT3670 (3)

河津桜もぎりぎり残っていました。

河津桜 20200312-DSCT3678 (2)

馬酔木(アセビ)

馬酔木 20200312-DSCT3665 (2)

色濃い馬酔木で、
奥の寒緋桜にも負けていません。

馬酔木 20200312-DSCT3663 (2)

どうにもピンクの花に反応してしまい、
とうとう、ホトケノザまで(笑)
群生していて、絨毯のようでした。

ホトケノザ 20200312-DSCT3709 (2)

午前中に、ふじみ野を歩いたばかりだったので、
狭い範囲にこれだけお花があることに
うれしさを隠しきれず、、、
勢いでもうすこし足を延ばしたい場所もありましたが
幸か不幸か日も落ちはじめたので長居せず
また次の機会に歩く口実ができました。
お彼岸ももうすぐですしね。

お花が咲き出すと明るい気持ちになれます。

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/28更新]

ご案内中の講座

■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4,5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回) 受付中

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓