親子ひまわりパン
パン
朝晩は秋の気配を感じますが、まだまだ日中はエアコンなしでは過ごせないですね。
パンのエントリーが一段落したつもりでしたが・・・夏のうちにご紹介しておかねばいけないパンがまだありました!
先日のレッスンで作った「ひまわりパン」アレンジです。
天然酵母クラスでは、2回目のレッスンでパン生地をお持ち帰りいただきました。その後どうなったかしら?と、ご報告も楽しみにしているところですが(生徒さんへのプレッシャー?・・ウソですよ~笑) お一人からのメールに、
「個数を倍にして小さなパンにして焼きました!」
とのご報告がありました。
なるほど。
――ということで、早速、私めも。

ここでよく出てくる「親子のパン」になるように、元のサイズも作って比較してます。
でも、この形のせいか、半分には見えないかもしれませんね。
はさみでチョキチョキ作業に時間かかりますが、そこは、天然酵母。最初の生地が発酵してきてしまう、ということはなさそうです。小さいのはさらに食べやすいパンになりました。
塩味とサンフラワーシードがマッチしていて、スナックのように食べられるパンです。
(雪崩が・・・の画)
このパンはしっかり焼き色をつけた方が美味しいです。
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

製パン講習へ
マイレッスンつづきの今週。火曜は、以前習っていた通信のスクーリングへ。 修了して ...

ねこパンなのに。
先日、かっぱ橋のペリカンに立ち寄って買ってきたパンは、一辺9センチの小さな角食パ ...

オニオンチーズブレッド
5月のもう一つのパンは、 「オニオンチーズブレッド」 こちらは、マヨをちょっと効 ...

募集についてのお知らせとパン焼き
リニューアル後のはじめてのパン教室。 お申込開始時間からのメールをありがとうござ ...

天然酵母・白パン&パネトーネ
パン教室、2009年のレッスンが終了しました。 本スタートからちょうど2年、お越 ...


















