ハートパンアレンジ
パン
またまた、教室でのハートパンのお話。
このパンは、切った瞬間が「かわいい!」と思えるパンになりました。女のお子様にはきっと喜んでいただける姿ですよね。
写真はラスクにしているところです。
厚く切ってしまうと口当たりサクサクにならないので、薄めにするのがコツです。

何度も作って気づいたのですが、紫いも粉の製品差で、色づき方も若干違っていました。きれいなピンク色にもなりますし、すこしくすんだ色合いになることもあります。また、水に溶く時、お餅のようにねっちりしてしまう製品もあるので、こちらの商品(cuocaさん取り扱い)のものがおすすめです。
型2本分のレシピでしたので、1本お持ちの方は、残りの生地は、5~6つにカットして、断面を上にして置き、2倍大まで発酵→焼成(180℃12分)にすると良いです。こちらの写真がそれです。
垂直にカットすると、縦縞模様、水平にカットするとぐるぐる渦巻きになりますよ♪

■ 広告 ■
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ライ麦クッペと抹茶のパン
6月のパン教室、明日からホシノ天然酵母クラスです。 イーストと同じパンを作るので ...

パン講習会参加
先月末の講習会につづいて、先日もまた習いに行ってきました。 エコール辻の卒業生対 ...

レッスンのお知らせ
お知らせがふたつあります。 ◆ その1(夏の特別レッスン) コラボレッスン ...

パンとパソコン
11月以来、月の前半には”パン教室”、後半には”PCサロン”というスケジュールで ...

あかねブレッド
紅玉の季節。 いつも行くスーパーマーケットで「あかね」林檎を見つけました。紅玉よ ...

















