【レシピ】気になる海外のパン「コリアンクリームチーズガーリックブレッド」と、アレンジパン
お知らせを2つほど。
【1】
今月の「食パンコースレッスン」についてのお知らせを
全員の方へ「メールで」送信しています。
ご確認いただき、念のためご返信をおねがいします。
不着の場合も、ご連絡ください。
【2】
メルマガの登録フォームで、
エラーが出るというご連絡を複数頂きました。
調べたら、インスタ画面で操作するとNGのようです。
ブラウザで操作いただくか、パソコンからご利用ください。
それでもエラーがある場合は、
状況ご報告いただけるととても助かります!
**
さて、
突然ですが、インスタのアカウントのこと。
今現在、2つありまして、
昔からのものは「にゃんこ専用」
あとから追加したものは「わかば工房・パン専用」
にしています。
当初はごった煮で投稿していましたが
フォロワーさんが見やすいように、と思い、分けました。
でもこれ、私の側にもメリットがありまして・・・
パンのアカウントでログインしていると、
タイムラインにはほぼ8割がたパン関連が流れて来るので
安心して見ていられます。
にゃんこの場合も同じくほぼ猫関連です。
最近のIGは広告も多いですが、
それ相応のものが出てくるのでストレスなしです。
このところ、
パンのアカウントで海外のパンを目にする機会が増え、
そこに、気になるパンがありました。
パンはアンテナに引っかかりやすいようです。
そのパン、
味の想像がイマイチつかないので
早速作ってみることにしました!
「コリアンクリームチーズガーリックブレッド」長っ。
Korean Cream Cheese Garlic Bread
この画だけで想像するのはかなり難しいと思うので、
いきなりですが、プロセスフォトどうぞ。
と、こんな感じです(笑)
プロセスだけで味を想像するの難しいですね。
後ほど、簡単にレシピまとめます。
作ったのは、見てのとおり、3個だけ。
若い胃袋なら一人2個3個いけるかもですが
もう私のような者には1つ食べ切れるかあやしいです。
かなりのハイカロリーなのと、濃い味!
クリチにバターにガーリック、どれもたっぷりです。
中身の、甘いクリームチーズ。
上掛けにしているのは、
バター・卵・にんにく・パセリ
をぐるぐる混ぜたものです。
レシピをいくつか参考に見てみましたが、
にんにくの量どれもこの2・3倍はありました(怖)
さらにトッピングに、ピザ用チーズで追いチーズ。
にんにく背景に、焼き上がりをパチリと。
味の感想です。
上掛けのガーリックが匂い味ともにガツンときます。
バターコーティングですからコクもすごい。
中身のクリームチーズは、ほんの少し砂糖をいれて
甘くしてあり(海外レシピ参考)
上掛けのガーリックに合うのか心配でしたが、
これが意外にも合います。
味のポイントになっていて、砂糖は勝手に省かなくて正解。
初体験の味でした。
レシピメモ
【材料】3個分
・丸パン・・・3個
(55g分割で焼いたもの)
フィリング
・クリームチーズ・・・50g
・砂糖・・・小さじ1
上掛け(ガーリックバター)
・溶かしバター(冷まして)・・・30g
・全卵・・・10g
・すりおろしにんにく・・・2g
・パセリ・・・適宜
トッピング
・ピザ用チーズ・・・適宜
【作り方】
- オーブンは190℃に予熱をいれておく
- フィリングをポリ袋に入れてよく混ぜ、片側の角に寄せて絞り出しやすいよう口を閉じておく
- 上掛けの材料すべてをボウルで混ぜる(ここで冷やすと次の作業がしやすい)
- 丸パンに放射状に切り込みを入れる
- フィリングの袋の角を切り、各切り込みに絞り出す
- 上掛けのボウルにパンを浸すように全体にからめる。流れてしまうようなら、パンを天板に置いてスプーンで掛ける
- ピザ用チーズをトッピングする
- 190℃のオーブンで7・8分、チーズが溶けるのを目安に焼く
レシピの分量は、3個分ちょうどで
使い切れるよう調整して記載しています。
今回作ったのは、上掛け(ガーリックバター)が
ちょっと多めだったので、
同時進行で作っていた「ミニちぎりパン」に
トッピングしてみました。
オーブンでみるみる膨らむのにびっくり。
あわや、バターがあふれる寸前です。
クリームチーズが無いので、くどくなくてちょうど良いです。
先のパンよりも、バターを感じます。
次に作るなら、このガーリックバターだけで
大きくちぎりパンを焼いても良いかもです。
カットしたり2度焼きしたりで手間がかかるので
クリチは中に包む、とか。
楽しい経験ができました。
にほんブログ村
レシピが参考になったら、ポチっと♪
1クリックが励みになっています。