【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

「マスカルポーネ食パン」新しい酒種酵母を起こしてつくりました

大きなサイズのマスカルポーネチーズを購入したので、

「マスカルポーネ食パン」を焼きました。

マスカルポーネ食パン 20211110-IMG_6879 (3)

酵母は、「酒種酵母」

麹とごはんの酵母です。

すでに出来上がっている酵母を入れて種継ぎをすれば、
あっという間に1日以内でできてしまう酒種。
リフレッシュされて、力の弱まること知らずです。

ここのところずっと真夏に作ったのを継いで使ってきましたが、
最近は、季節も変わったこともあり、
新たに起こしてみることにしました。

酒種 20211026-DSCT6629 (3)

今回も強い酵母ができあがりました。

途中1つ失敗例もでき、経験値upしました←前向き!
酒種、良きパートナーになりつつあります。

*

さて、

先月のホシノ食パンコースで作ったこの食パン、
その時は焼き色がつきにくかったので、
10℃ほど高めの設定にしたら、
酒種ではあれよあれよと焼き色が!

マスカルポーネ食パン 20211110-IMG_6874 (4)

酒種の特徴をすっかり忘れておりました。

温度、高くする必要なかったですね。
焼きはじめ10分ほどでそんな状態だったので、
すぐにオーブンシートでカバーして温度も戻して焼き上げ時間まで火を通しています。
良い感じの焼き色におさまっています。

伝わりにくいのですが、これ、2斤型でドドーンと焼いています。
他の型の入れ物状態になっていて、一番下に入り込んだ2斤型。
整理をしていて、救出しました。

いつも使っている遠赤の1斤型と同じです。

写真になると、作った本人も1斤型にしか見えない(笑)

マスカルポーネ食パン 20211110-page

大量なので、これでまたクルトン増産できそうです(笑)

マスカルポーネ食パン 20211110-IMG_6890 (5)

*

おまけ。

食パン越しのハナミズキ。
赤く色づいてきました。

マスカルポーネ食パン 20211110-IMG_6869 (4)

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓