【最新情報】’23/5/9

■4-9月 酒種酵母コースレッスン(全4回で受付中)
■6月 自家製酵母はじめてレッスン(5/10より受付開始)

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

「いちじくのクラフティ」自家製酵母の残り種(捨て種)を使ってみました

「いちじくのクラフティ」

を、焼きました。

いちじくのクラフティ 20220921-DSCT5130 (2)

 

小麦粉を使うレシピで、
元種(捨て種)を使えるものがないかなと
カンタンならなおさら良いなと
探していたら、クラフティにいきあたりました。

ちょうど、フルーツも
旬の無花果が買い置きしてあったので、
即作れます。

 

焼き立てはふっくら。

いちじくのクラフティ 20220921-DSCT5083 (3)

 

動画もどうぞ。
途中、焼き立てのクツクツの音も聞こえます。

0d2f95b723ff464ab76f9d7aacdea37c

 

卵液は、
カスタードプリンよりさらさら。
固まりにくい分は小麦粉(元種)が補ってくれます。

20220924-crop3 (2)-.jpg

バターを塗った耐熱の器にフルーツを並べたら
濾した卵液を注ぎ入れるだけ。
必ず濾すのは、カスタードクリームづくりでもプリンづくりでも一緒。
ふつうは、白身などが残りますが、今回は元種入りということもあって全粒粉の”ふすま”が残っていました(笑)

20220924-crop3 (2)-2

190℃で、
この器なら30分くらいで
焼き色もつき、固まって火も通りました。

いちじくのクラフティ 20220921-DSCT5099 (2)

 

焼き立てすぐでも、
冷蔵庫で冷やしても

おいしくいただけます。

いちじくのクラフティ 20220921-DSCT5155 (2)

 

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

6/1(木)・3(土)開催

ご案内中の講座

■6月 自家製酵母はじめてレッスン
■4~9月 酒種(米麹酵母)コースレッスン(全4回で受付)

[2023/5/16更新]



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓