【最新情報】’23/3/28

■4-9月 酒種酵母コースレッスン 受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

突然ですが「お茶会」を開催しました

突然思い立ち「お茶会」を企画してみました。

きっかけは、カレンダーとシュトレンのお渡しの方に
取りに来ていただく際に、ちょっとお茶でも飲んで行ってほしいなと思ったことから。

私のスケジュールにも余裕のある時期に調整できたので、直前でしたがメルマガで軽く告知。
(生徒さんおよび面識のある方のみで、全くのはじめましての方はごめんなさい、という形にしました)

直前でもあり、大人数になる心配もなく
こぢんまりと集まっていただけました。

 

お出ししたおやつ。

20221214-DSCT2744 (2)

麹甘酒を作ったので、使い切るべく
牛乳と合わせてゼラチンで固めたゼリー。
ほんのりとした甘さと甘酒の香り。
軽く火を通したいちごソースをかけました。

思いの外甘酒感強めです。
(お肌に効くと良いなぁ)

シュトレンとともに盛り付けてみましたの図。

甘酒ゼリー・シュトレン 20221216-DSCT3002 (2)

「ホシノ酵母シュトレン」
「ショコラシュトレン」

ホシノシュトレンは以前から変わらぬ定番シュトレン。
ここ数年はホシノルヴァンも入れてさらに美味しくなっています。
大分寝かせたのを、今回私も久しぶりに試食したら、
ものすごくまろやかで、スパイスをもうちょっと効かせたくなりました。

ショコラシュトレンは、2週間前に試作したもの。
ゆず酵母で作ってみました。
来年からゆず酵母バージョンのシュトレンは、これにしようか思案中。

私は試食を兼ねてゆっくりと味わいました。
人と一緒に食べると、ひとりと違って美味しいですねー。

 

で、
そのお茶会に話を戻しまして。

sakka.fujiminoさんから新しい冊子が届きました♪
ありがとうございます。

前回にひきつづき、また「わかば工房」も載せていただいています。
作家ではないですがスクールとして入れていただきました。
教室でお配りさせてくださいね。

20221214-DSCT2765 (3)

sakka.fujiminoさんのホームページはこちら

 

写真を撮っていたら、
おじゃま虫さん侵入!

20221214-DSCT2759 (2)

 

以前、プチマルシェを開催したことがあるのですが
大人数でわいわいという形ではなく
時節柄、こぢんまりとした形で、会を催すのも良いかなと思ったのでした。

レッスン以外でもお会いできる時間があると、今回のように久しぶりにお会いできる機会もできますしね。

数年ぶりの方とも積もる話がたくさんできて
お顔を見せていただいたのがなにより嬉しかったです♪

 

「3年の年月を経て渡せました!」と生徒さんから。

20221216-DSCT3005 (2)

中には「食パン&猫」
しかもクリスマスバージョンです。
タイミング良すぎます。

ここにもおじゃま虫が(笑)

20221216-DSCT3069 (2)

お心遣いをありがとうございました。

 

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/28更新]

ご案内中の講座

■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4,5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回) 受付中

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓