ぷるぷるゼリー
フード・お菓子
冬でもトマトやきゅうりなどの夏野菜を好んで食べている息子、お腹が空くと、勝手に冷蔵庫から出してきて食べてしまいます。
わたしは食事の準備中にそれに気づき「あったはずなのに」ということもしばしば。彩りも大事なのになぁと思いながら、トマトなしのサラダになったりします。
そんな水っぽいものが好みのせいか、ゼリーは大好き。おやつにゼリー、小腹がすいたらゼリー、それがあれば満足みたいです。
うちで作るのは、果汁をゼラチンで固めるだけとか、最近は種類豊富になった「かんてんぱぱ」、杏仁霜を頑張って使い切らなきゃと作る杏仁豆腐など。同じものが続くと飽きるので、替えながら作っています。
前はデュラレックスのコップや、ゼリー型を使っていましたが、このまえプラのゼリー容器を購入。フタ付きなので蒸発&乾燥せず具合が良いです。
これからの季節、ゼリーの登場回数がさらに増えそうです。
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

いただきもの
嬉しいいただきもの写真を撮りためているのでご紹介します。 「美味しい」をありがと ...

たくさんの苺で、苺の食べものいろいろ手づくり
前エントリー(苺のサバラン)に出てきた苺は、 数日まえに、路地いちごを 摘ませて ...

ポンデケージョ
ミックス粉が出てきたので、 息子の友達が遊びに来ているタイミングで ...

今年のシュトレンは、パウンドケーキのようなパンのような「ケーキシュトレン」
昨年、たくさんたくさん作ったシュトレン、今年はお休みして「ケーキシュトレン」を作 ...

ケーキシュトレン(ホシノ薔薇酵母のお菓子)
今年は、 「シュトレン」レッスン、三部作です。 ホシノ酵母はこちら 自家製酵母は ...