写真ワークショップ
昨日のワークショップでの写真です。
前回とはお花とパンを少しかえて用意しました。
焼き立ての、ベーコンチーズクッペ。たらりと落ちて焦げたところがまた魅力的。
かごに盛って。
クロスはいくつかある中から選んでいただきました。
パンは作らない回ですので、朝、作っているときに撮った写真がこちら。
パン作りの参考にしてみてくださいね!
ワークショップが終わったあと、残しておいたパンを居残りで(変?)じっくり撮ってみました。紫がかったパンなので、「ピンク×紫」でまとめています。 俯瞰もたまに使うと楽しいですよね。おもいっきり日の丸構図ですけれど、実は好きです。
そして、夕方近くになると、またこんな雰囲気にしたくなるんです。
色々なパターンを撮ることができるワークショップ、質問いただいて即座にスタイリングを決めたり、手持ちの布や板、小物などでアレンジするのに頭はフル回転なのですが、それがまた楽しくもあります。
ワークショップにお越しになった際には、色々、質問してくださいね。
今回も楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございます。
(ランチの写真撮り忘れました^^;)
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

12月最初のパンはホシノ酵母の「メロンパン」
今月もパン教室がはじまりました。 ホシノ天然酵母応用Dコース3回め メニューは「 ...

パン・スプレッド(その2)
パン用のお気に入りスプレッド。 その1は、実に一年ほど前に紹介したきりでした。 ...

写真ワークショップ(基礎10月)
今月から、写真ワークショップがスタートしました。 あたらしいメンバーで、一緒に写 ...

石畳の形のパン「パヴェ」、副産物にお菓子パンもできました
今月のパン 「パヴェ」 来週からはじまるフリークラスのレッスンメニュー ようやく ...

型モノのパン
今月、カナッペ型を使い込んだので、ふと似た型を思い出し、ひさしぶりに「メッシュ型 ...