11月の写真WS
月日は大分さかのり・・・11月「写真ワークショップ」のレポートです。
3回目となるこの回からはスタイリングを1からお任せしてやっていただいています。
あれこれと試行錯誤しながら、それぞれの好みの味付けでトライしている姿が印象的でした。お互いのスタイリングを見るのも参考になったのでは?と思います。
壁づかいにも色々パターンがありました。
ここからは一気にどうぞ。
教室の雰囲気はこんな感じで記録してみました。
写真を楽しむ後ろ姿と順番待ちのパンたち。
スタンバってます。
こちらは焼きたてほやほや。
丁度焼き上がりをお見せできた日もありました。
生まれたての顔をしているパンです。
プロセスフォトは、ご参考までに。
ランチも、たっぷりパンをお召し上がりいただきました。
今期の写真WSは、12月の最終回を残すのみとなりました。
あっという間ですね。
悔いの残らないように、私もしっかりと準備すすめて参りますね。
ありがとうございました。
■ 広告 ■
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

写真WS・9月レポートvol.1(初回編)
9月の写真ワークショップは、 コース初回と、コース最終回の2本立てとなりました ...

「プチパン」2種と、光を感じる「ライ麦パン」(写真ワークショップその2)
今月の写真ワークショップ、最初のエントリーにつづいて、もう1クラスの写真たちです ...

ライ麦クッペと抹茶のパン
6月のパン教室、明日からホシノ天然酵母クラスです。 イーストと同じパンを作るので ...

6月のパンたちとラッピング
本日のパン教室。 お持ち帰り写真です。 今やマステは必需品、便利すぎて手放せませ ...

チョココルネ
今月のパンは、カンパーニュとチョココルネ。 カンパーニュは迫力があるので、つい写 ...








































