ひとくちソーセージパン
先日のPCサロンでお出ししたパン。
ウィンナソーセージにパン生地をぐるっと薄く巻いて、2~3個にカットしました。
ひとくちサイズなら食べやすいかな、と思って、こういう形に。
朝の準備に大わらわな中でも、プロセスフォトは欠かせない(笑)
プロセスというよりは、焼きたてほかほかな瞬間ですね。
ひとつくらい摘まんでも大丈夫そうなので、1つだけあつあつを味見しちゃいました。
レッスン後のプチランチタイムに喜んでもらえるのが嬉しくて、毎回、朝焼きあげています。
* *
パン生地はシンプルなものなら何でも。油脂の入った柔らか生地でも、フランスパン生地でもOK。成形のときに、薄く生地を巻くのがコツです。焼成前に、粗挽き胡椒をしましたが、細切りチーズでもいいですよね。 小さいので、210℃くらいを目安に、焼き時間も10分ほどで色づいてきます。
モンキーブレッドやちぎりパンのように、つぎつぎと手が出るパンです。
* *
わかば工房のレッスン(パン・PC・フォト)最新情報はこちらです。
* *
■ 広告 ■
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

フランスパンと、チキントマトシチューでランチタイム
先週は、週の後半Eコースのレッスンがつづきました。 今回が2巡目となるこのコース ...

パネトーネ(11月パン教室)
11月のパン教室、毎月最後のクラスとなるのはアドバンスクラス。 メニューは「パネ ...

中身も楽しむ「三色パン」と「枝豆ポタージュ」
2017年6月の、 パン教室フリークラスのメニューです。 3つのお山のフォルムが ...

かぼちゃあんパン
パン教室よりご連絡。 「ホシノ天然酵母はじめてレッスン」 10月も開催します。 ...





















