味噌づくり・麹づくり
先日、実家へ味噌づくりのお手伝いに行ってきました。
3日にわたっての作業の1日め。
行くと、借りている調理室に、大きなバケツ3杯の、お米(@_@;)
浸水して水切りしてありました。
それを、大きな蒸し器5個で蒸し、桶に入れてさましたら麹菌を加えて混ぜ、麹菌発酵器に入れて発酵させます。
麹菌を見たのもはじめてなら、麹菌発酵器もはじめて。
興味深い作業でした。
ただこの量、かなりの重労働です。歳のいっている母ひとりではおよそ無理な作業。ヘルプの電話に二つ返事で了解したときの、母のほっとした様子と言ったら・・・
3日目の大豆の本番仕込みには、弟家族が手伝いに行き(小五の甥っ子の自由研究ももくろみつつらしい)、無事今年の味噌仕込みを終えたとのことでした。
これまで、当たり前のようにもらってきていた味噌。
これからも感謝しながら食したいと思います。
* *
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ミルクプリン・抹茶プリン・紅茶プリン・チョコプリン…卵白プリン作ってみました
クリスマスのパン「パンドリーノ」で卵黄をたっぷりつかったので、残った卵白をどう使 ...

独特の風味の「プレッツェル」「ラウゲンブロート」。スープは蕎麦の実入りの野菜スープ
パン教室Lesson-E4、「パンヴィエノワ」につづいて 「プレッツェル」と「ラ ...

お月見パン・ポンデケージョ
中秋の名月、スーパームーンとつづき、2夜連続で素敵な夜空が楽しめましたね。 夕方 ...

徳島名産すだちで、ホシノ丹沢酵母の「すだちメロンパン」
ブログのデザインを変えました。 管理画面からずっと警告を受けていた、 データベー ...

ご近所グルメ
むこうのブログをはじめてから、こちらのブログがおざなりになっているという意見が、 ...