大豆粉を使って、パンとクッキー
「大豆粉」の在庫があることに気づいて、
急いでパンとお菓子に使いました。
クッキーはさくさくほろほろ。
大豆粉を香ばしくしたら、きな粉そのもの。当たり前なんですが、改めて食べて気づくのでした。
おりしもハロウィンですので、この形に。
折角の低糖質素材ですがぼちゃの粉も加えると一層美味しくなる気がします。
大豆粉20%の食パンはこちら。
豆乳入りのパンのような見た目・食感・味、でした。窯伸びがあまりしないのも豆乳パンと同じです。
クッキープロセス写真のおまけ。
型抜きとスタンプ、たまにやると楽しいですね。
***
・フラワーアレンジ&スマホ写真講座(11/1火)・・・ご案内
・ミニチュアパンづくりワークショップ(11/5土)・・・ご案内
・写真ワークショップ継続クラス(11/22火、27日)・・・ご案内
・パン教室(マンスリー他クラス)・・・ご案内
***
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

折込みパンふたたび
本日のレッスンは、「折込みパン」 2~3月にせっせと焼いていたあのパンが 夏休み ...

パン教室よりご連絡
12~2月のパン教室 定期クラスのお申込みをありがとうございました。 さきほどす ...

写真ワークショップ9月
写真ワークショップ、基礎クラスがスタートしました。 7月に前のクールを終えてから ...

自家製酵母はじめてレッスン、酵母づくりとプチパンを焼きました
昨日は、 「自家製酵母はじめてレッスン」 あれよあれよと満席御礼にて 無事、開催 ...

「プレッツェル・ラウゲンブロート」1月上級クラスは独特な作り方をするパンです
先週は、フリークラスに加え、 上級クラスのレッスンもありました。 メニューその1 ...