春の「桜パン」は、りんご酵母とさくら餡で桃色づくし
今月、
わかば工房は、創立20周年を迎えました。
ありがたいことに
ここまでつづけてくることができました。
日頃、教室に通ってくださる生徒さまや
お仕事をご依頼くださる方々のおかげです。
個人としては、20年前に比べたら
体力こそ落ちていますが気持ちは変わらず。
まだまだ続けて行く所存です。
21年目もどうぞよろしくお願いいたします。
*
桜でささやかにお祝いをしました。
りんご酵母の
「さくら白あんパン」
こんな↓イメージで作ったパンです。
白あんに使われる手亡豆。
甘納豆ですが、
あんパン、ということで。。。
紫いもで色付けした小さな生地に
お豆をせっせと包み
桜のカタチにしてみました。
クープを入れたのは、桜に、
クープがないのは、梅に
みえますね。
*
同じりんご酵母の生地で、もうひとつ桜のパン。
「桜ちぎりパン」
このパンは、
こんな↓イメージです。
季節はもう八重桜の時期になりました。
八重桜の塩漬けは、
見た目もかわいくなる上、
香りも味もよくなり重宝します。
中に包んだのは、さくら餡。
春らんまん。
テーブルの上は、さくら満開です。
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

多聞院・春の花たち(春・1)
まずはお知らせから。 4月から9月のレッスン日程は、ただいま更新作業中です。 早 ...

おうちマルシェvol.2
少し前のレポートになりますが、冬至の12月21日。 この日は「おうちマルシェ」の ...

ミニトマト酵母の「厚焼きフォカッチャ」と「ミニフォカッチャ」
7月の自家製酵母レッスンの準備に とりかかっています。 「ミニトマ ...

黒ごま風味の「牛柄ぐるぐる食パン」
牛柄が止まらなくて、 「牛柄食パン」を焼きました。 外側は牛柄模様・中はぐる ...

春のあん食パン
来月のワンデイレッスンでも紹介する「春のあん食パン」 本日は試作デイでした。 ス ...