写真WS・9月追加レポ
先週は、写真ワークショップ追加クラスを2日間開催しました。
9月と同じ内容を追加日を設けて開講しました。
その時の写真のご紹介です。
(全粒粉プチパン)
(ブリオッシュシュクレ)
上記3枚は、パンの紹介写真でもありますが、
光の向きと光の強さを比較していただく目的もあります。
比べてみてくださいね!
そのほか、時間内にこんな写真たちを記録に残しました。
そしてこちら(↓)は、朝の準備時の様子。
余裕のある日はカメラ時間も少し持つことができます。
「小型のパンと大きめのパン」「甘いパンと甘くないパン」
味と見た目のバランスを考えて揃えています。
初回レッスンは座学が多く、光について・被写体について・カメラの設定について、基本をおさえて次の回へと進みます。だんだんと、実践時間が増えますので、楽しみにしていてくださいね。
お越し頂きありがとうございました♪次回もお待ちしています。
::ご案内中のレッスン::
パン教室11月 → こちらです
PCサロン10月 → こちらです
■ 広告 ■
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

かぼちゃアインバック(写真WS)
「アインバック」は細長いパンを連結して作る、ドイツのソフト系のパン。 いわゆるち ...

バニラ・レモン・チョコの「酵母マフィン」が並びました。
「酵母のお菓子」クラス 今月は、マフィンを焼きました。 ぞろぞろとかわいい子たち ...

パン&フォト&PCクラフトレッスンvol.3
vol.2から少し間が開いてしまいました。 もう少しだけアップしたい写真があるの ...

ホシノ天然酵母はじめてレッスン(2011.10)
今週はじめに開催した、「天然酵母はじめてレッスン」ご報告。 ひさしぶりに私もレッ ...

パンを被写体にスタイリング(5月写真ワークショップ)
この4月から、第15期がはじまった写真ワークショップ。 毎月月末に開催しています ...



























