【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

コーンパンのアレンジで、コーンたっぷり「とうもろこし食パン」

先日のレッスンで紹介した、
切りっぱなしコーンパン」と同じ生地で
食パンを焼きました。

コーンブレッド 20200916-DSCT2041 (2)

コーンがたっぷり。

食パン用には、倍のコーンが入っています。

コーンブレッド 20200916-DSCT2042 (2)

パン生地をこねるときにコーンを入れ、
成形の時にもコーンを散らせばたっぷり入ります。

20200915-DSCT1897 (2) 20200915-DSCT1964 (2) 20200915-DSCT1966 (2)

パン生地は、発酵と焼成で膨らむので、
たくさん具を入れたと思っても
案外、焼き上がりは具がまばらだったりしますよね。

20200915-DSCT1972 (2) 20200915-DSCT1976 (2) 20200915-DSCT1978 (2)

レーズンパンなどにも応用すると
たっぷりな具入りのパンにできそうです。

ただ、、、
あまり入れすぎると、具の重みで
パンが膨らまない原因になりますので、ほどほどに(笑)

*

先日のコーンパンは、
ハード系の準強力粉ではなく、強力粉の生地。
生徒さんにも、丸パンでもOKですとお伝えしたくらい
応用の効くパン生地です。

コーンパン 20200915-DSCT1762 (3)

生地を仕込んだあと、気が変わっても
いろいろなパンに焼きあげられます。

1.5斤分仕込んで、半斤ずつ3種類作る。とかもOK。
私は今回食パンをどうしても焼きたくて
・・・こうなりました。

コーンブレッド 20200916-DSCT2053 (3)

こうして食べたかった、というのもあります。

コーンブレッドに「マヨトースト」

コーンブレッド 20200916-DSCT2079 (2)

マヨネーズととうもろこし。
鉄板の、いや、基本の組み合わせですよね。
朝からサックサクでいただいてしまいました。

コーンブレッド 20200916-DSCT2088 (2)

**

マヨトースト食べたい!と思ったら
ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへ にほんブログ村

 

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓