【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

ふかふか真っ白な食パンで「フルーツサンド」

このところ、我が家ではフルーツサンドが人気です。

前回のフルーツサンドは、
ドライフルーツ入りの食パンを使いましたが、

今回は、白い食パンでフルーツサンドにしました。

みかんとキウイのフルーツサンド 20211213-DSCU1252 (3)

中身は、みかんとキウイ。
オレンジではなくみかん、というのがポイント。

どうしてもみかんをサンドしたくて、ちょうどよいサイズのものを買っておきました。
(めろんも買っておけばよかった、と、後から。笑)

みかんとキウイのフルーツサンド 20211213-DSCU1262 (3)

パンは、真っ白でふわっふわなパンです。
ブレッドナイフで持ち上げてみましたの図。

高加水湯種食パン 20211213-DSCU1137 (2)

焼いたのは、ホームベーカリー。
生地は、今月の食パンレッスンで焼いている「高加水湯種食パン」です。

縦長のパンケースにふわんふわんの生地なので、焼きあがって冷ましている間に、自分自身の重みで、底の方がややつまり気味に。
腰折れもしましたが、まぁ許容範囲ということで。

高加水湯種食パン 20211213-DSCU1145 (4)

このパンに、
生クリームxマスカルポーネ、砂糖5%の軽めのクリームを使いました。
オレンジではなく温州みかんにしたことで、自然でなじみのある味になっています。

みかんとキウイのフルーツサンド 20211213-page (4)

ホームベーカリーサイズの食パンは、なかなか大きめ。
でも、するりと食べられてしまいます。(キケンとも言う☠)

みかんとキウイのフルーツサンド 20211213-DSCU1229 (2)

もうひとつ、おまけのフルーツサンド。
バナナとクリームとヌテラを合わせました。

フルーツサンド 20211214-DSCU1301 (4)

 

パンの大きさは、7.5cmのキューブ型。
1/4斤容量で、可愛く焼きあがりました。

高加水湯種食パン 20211213-DSCU1163 (3)

これも、ふっかふかに焼きあがっています。

角食レシピですが、
山食にすると、解き放たれたように、面白いくらいにぐんぐん伸びていきます。

高加水湯種食パン 20211213-page-q1

フルーツサンド 20211214-DSCU1301 (4)

このふわふわ生地は、フルーツサンドによく合います。

色々な大きさ、山でも角でも焼きたいパンです。
扱いにくい生地なので、何かしら型に入れるほうが良いです。

レッスンレポは、このあと書きますね!
(いつも順番逆、笑)

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓