【最新情報】’23/5/9

■4-9月 酒種酵母コースレッスン(全4回で受付中)
■6月 自家製酵母はじめてレッスン(5/10より受付開始)

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

白神こだま酵母の「オーツミルクブレッド」

最近焼いたパンから。

白神こだま酵母の「オーツミルクブレッド」

オーツミルク食パン 20220316-DSCU7662 (3)

オーツミルクは、オートミールから作られたミルク。
牛乳と同じように飲料にしたり食材にできます。
オートミールの人気はまだまだ衰えないですねー。

以前、自分でもオートミルクを作れるのを知って試してみたことがあるのですが
粉っぽくて、飲料にはできず、パンを焼く際に使い切りました(汗)

今回ご縁あって、オーツミルク(オートミルク)を提供いただいたので、
先日も、蒸しパンにしたばかり。

 

今回は、食パンです。
一番ノーマルで、安心して作れるメニューはやはりこれ。
水分全部をオーツミルクに置き換えて焼き上げました。

オーツミルク食パン 20220316-DSCU7673 (3)

牛乳を入れたように焼き色しっかり。

そのまま飲むと、さらりとしてクセがなく美味しいです。

(楽天市場より)

 

パンの味は、
雑穀を配合したような素朴な味がします。
オートミールが入っているので当たり前といえばそうなのですが(笑)

真っ白いパンなのに雑穀風味、というところにすこしだけ脳が混乱しました。

オーツミルク食パン 20220316-DSCU7693 (3)

 

今回使った粉は、
前田食品さんの「有機パンミックス」。

(楽天市場より)

国産有機小麦のホームベーカリーミックスで、
水と添付の酵母を入れるだけでふっくら美味しいパンが焼けます。
酵母は、乳化剤不使用で安心の白神こだま酵母。
インスタントドライイーストと同じように使える「白神こだまG」です。

以前、(MKホームベーカリーの本で)使っていた頃は、
ぬるま湯で種起こしが必要だったので、それを思うと大分使いやすくなりました。
種起こしのときのあの強烈なイースト臭で白神酵母がNGな人も多いですもんね。

 

ホームベーカリーおまかせで使えるミックス粉ですが、
こねのみホームベーカリーに任せて、
生地の様子をたしかめつつ、成形~焼成をしました。

オーツミルク食パン 20220316-page2

 

発酵に思いのほか時間がかかり、のんびり待って焼き上げています。

オートミルクのせいなのか
冷たいまま使ったからなのか
はたまた酵母との相性なのか。

そのあたりは、謎ですが、また次回機会あれば
条件を変えて作ってみようかなと思います♪

オーツミルク食パン 20220316-DSCU7703 (3)

白い食パンは
やはり減るのが早いです(いつも言ってる)

同じ白いパンでも、
生クリームやバターや砂糖たっぷりのパンよりも、
後ろめたさが少なくて、安心して食べてしまいます。

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

6/1(木)・3(土)開催

ご案内中の講座

■6月 自家製酵母はじめてレッスン
■4~9月 酒種(米麹酵母)コースレッスン(全4回で受付)

[2023/5/16更新]



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓



パン

Posted by UEDA Mariko