ベリー酵母のカンパーニュ
ブルーベリー酵母パンからのつづきエントリー。
その後、ブルーベリー酵母は、いちご酵母の助っ人となり、「ベリーベリー酵母」へと姿を変えました。
1日後には、元気なしゅわしゅわ酵母液が出来上がりました。
ゆっくりフタを開けて気体を逃してからでないと開けられない状態です。とっても元気!
どーんと焼き上がりです。
味も香りもとても豊か。
天然酵母ならではの風味はまた格別です。
この自家製酵母のカンパーニュは、「写真ワークショップ」で被写体になったり、ランチのパンにもなったりもしています。生徒さんたちに、見つめられて、撮ってもらえて、そして味わってもらえて、幸せなパンです。
ちなみに私は最近、6月パン教室の試作も同時並行で、毎日「カンパーニュ三昧」です。
来月はくるみカンパーニュをつくります。
6月のパン教室のご案内は、こちらからどうぞ!(単発の受付中です)
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

全粒粉生地の「ウィンナロール」はちょっぴりヘルシー感?
お菓子レッスンのときに、一緒にお出ししたパン。 「ウィンナロール」酵母はホシノ丹 ...

折り込みパン(いちご味とカレー味)
折り込みパン「ショコラブレッド」からのつづき・・・ こちらは「いちごシート」と「 ...

雑穀とくるみのカンパーニュとさつま芋のミネストローネ
「塩バターメロンパン」につづいて、 マンスリーコースのもうひとつのパンは 「雑穀 ...

10月の写真WS
今月の「写真ワークショップ」無事終了しました。 「継続クラス」もはじまり、また少 ...

ポモドーロ(トマトのパン)(8月パン教室)
(ご連絡) 写真ワークショップ・パン教室ともにお申込みメールをありがとうございま ...