大阪紀行 その2
その1からのつづき
一人で過ごすホテルは、たった1泊でしたが優雅な時間が過ぎゆきました。
朝は、ゆったり朝食を食べたら学校へ。
午前中は、講習でデモンストレーションをたっぷりと。
今回は、「和菓子」の勉強をしてきました。
お昼もまた楽しみのひとつ。
おこわと春のお吸い物。食後に和菓子がぴったりです。
午後後半には、少し実習もありました。
練切。桜と菊。
初めてなので、私のはこんなところでご勘弁ください
(写真、小さくしておこう。笑)
1泊2日の短い時間でしたが、心身共にリフレッシュできました。
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

夏の夕刻ご近所散歩と、早朝足を伸ばしてはすの花見
昨日は、午後レッスンのあと、 早めの夕ご飯をおえてなお、空が明るくて、 窓の外は ...

フィセルとしみチョコラスク
今月のパン教室、初日をむかえました。 またまたいつもの時間が戻ってきました♪ 今 ...

キャラウェイカンパーニュ(写真WS)
今月、写真ワークショップで焼いているパンは、「カンパーニュ」。 生地にはライ麦 ...

「カラスウリの花」妖艶な姿に会えました(写真散歩・夏17)
この季節の妖艶な花。 「カラスウリの花」 ようやくきれいな姿を写真におさめること ...

全粒粉のパン・その1
6月(!)の写真教室。 かなり寝かせある写真ですが、記録として残しておきます。 ...