ある日のパン(山食)
お弁当サンドイッチ用のパン。
高3男子用に、出番が多いので、週2・3回ほど焼いています。
最近は、生活の流れにすっかり溶け込みました。
特にレシピを起こすこともない普段使いのシンプルなパンなので、持っている型をあれこれ使っています。
今回は2斤型。
遠赤セラミックです。
この大きさが、食べるのもちょうど良いらしく、私的にも作るのも詰めるのもやりやすくて良いのです。
最近のサンドイッチは、トーストしたパンに、肉系(ベーコンとかスパムとか)と野菜とチーズ、の組み合わせで「トーストサンド」が主流になりつつあります。
* *
とはいえ、パン教室の試作用にと焼くパンも、最終配合でなかろうが、有無を言わさずお弁当に入れてしまっている母です。(かわいそうに) とりあえず、文句の出ない範囲で。
ちなみに最近の試作では、「おにぎりパン」「チョココルネ」
これは素直に喜んでくれている様子でした(笑)
* *
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

コーンパン・シュトロイゼルクーヘン
今月のレッスンが迫る中、本日は試作デイ。 試作パンと平行で、いろいろ、作っていま ...

たまには糖質低めのパン「ふすまパン」ミニトマト酵母で
甘い甘いパン(シナモンロール)のあとは、 何となくつじつま合わせの糖質の低めのパ ...

初心に帰って
私がはじめてホームベーカリーを手にしたのは、ちょうど10年前、エムケーのHBS4 ...

ホシノ酵母の「レーズンブレッド」と自家製酵母の「レーズンブレッド」
今月のCコースでは「レーズンブレッド」を焼いています。 レーズンは「サルタナ」と ...

パンとパソコン
11月以来、月の前半には”パン教室”、後半には”PCサロン”というスケジュールで ...