ある日のパン(山食)
お弁当サンドイッチ用のパン。
高3男子用に、出番が多いので、週2・3回ほど焼いています。
最近は、生活の流れにすっかり溶け込みました。
特にレシピを起こすこともない普段使いのシンプルなパンなので、持っている型をあれこれ使っています。
今回は2斤型。
遠赤セラミックです。
この大きさが、食べるのもちょうど良いらしく、私的にも作るのも詰めるのもやりやすくて良いのです。
最近のサンドイッチは、トーストしたパンに、肉系(ベーコンとかスパムとか)と野菜とチーズ、の組み合わせで「トーストサンド」が主流になりつつあります。
* *
とはいえ、パン教室の試作用にと焼くパンも、最終配合でなかろうが、有無を言わさずお弁当に入れてしまっている母です。(かわいそうに) とりあえず、文句の出ない範囲で。
ちなみに最近の試作では、「おにぎりパン」「チョココルネ」
これは素直に喜んでくれている様子でした(笑)
* *
■ 広告 ■
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

川越写真散歩
今月も、ご近所をはじめ、あちこち写真散歩に出かけてきました。 梅雨の時期、前日ま ...

ラズベリーブレッド
甘酸っぱくて、色もきれいなラズベリー。 レーズンと同じくらい常備しているドライフ ...

「はこづくり」楽しんできました
一昨日は、東村山久米川の「あいばこ」さんへ、 手づくり雑貨市「はこづくりvol. ...

カレーオニオンブレッド(9月マンスリー)
「ふすまミニ食パン」につづき、マンスリークラスのレポートです。 9月は毎年、カレ ...

全粒粉食パン、焼き比べ。
また!陶器の型を出してきて、今日こそ焼き比べ(笑) 比較対象は「千代田の型」です ...






















