【最新情報】’23/3/28

■4-9月 酒種酵母コースレッスン 受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

今年の焼き初めは・・・勢いでぞろぞろと6種類ほど。

今年の焼き始めです。
書き初めよろしく、1月2日に焼きました。

左奥から反時計回りに
「酒粕食パン」
「甘酒食パン」
「マーブルミニ角食パン」
「市松ちぎりパン」
「クリームチーズブレッド」
「ココアブレッド」
です。

20190102-DSCT0183-1 (2)

 

1つずつ、写真もゆっくりとどうぞ。

**

 

20190103-IMG_7580 (2)

↑は「酒粕食パン」
↓は「甘酒食パン」

ふつうなら、酒粕入りのほうが色濃く焼けるのですが、
こんな結果に。

20190103-IMG_7602 (3)

断面もどうぞ。
「酒粕食パン」

20190103-IMG_7596 (2)

「甘酒食パン」

20190103-IMG_7619 (3)

かなり、甘酒のほうがこんがり。
香りも強いパンです。

思うに、

酒粕は、焼き色がつきやすいので量を控え、
さらに板粕ではなくペーストタイプを使用。

甘酒は、家で仕込んだ原液を
贅沢にたっぷり使用。

おそらく理由はこんなところかなと。

最近出番のふえたイーストで焼いています。

 

**

 

そして、ここからは「金柑酵母」で焼いたパンたち。

左「クリームチーズブレッド」★今月フリークラスのパンです
右「ココアブレッド」
自家製酵母ながら、真っ白なクラムに仕上げたかったので、
元種づくりでも工夫しました。
ココアブレッドも、おまけレシピとして解説&ご試食を予定しています。

20190103-IMG_7641 (2)

角食パンは、いろいろとポイント満載なので
じっくり説明してレッスンしていきます。

20190102-DSCT0161 (2) 20190102-DSCT0175 (2)

 

「市松ちぎりパン」

生地をたくさん仕込んだので白x茶の市松で。
中にはチョコinです。

20190103-IMG_7566 (2)

最近出番が増えた20cmスクエア型。
むくむく膨らんでいく様子は、
金柑酵母の力強さのおかげ。
かすかに感じる酵母とチョコも相性ぴったりです。

20190102-DSCT0155 (2) 20190102-DSCT0158 (2) 20190102-DSCT0168 (2)

 

「マーブルミニ角食パン」

中途半端に余ったパン生地で、
マーブルというかうずまきというか・・・

20190103-IMG_7628 (2)

比較対象は1斤のパンで。
ミニ食パン型の角食も可愛いですよ。

20190102-DSCT0165 (2)

ということで、
まるまる一日、キッチンにこもっていました。

平行して、酵母起こしや、甘酒づくり(セットするだけですが^^;)などなど、発酵食品に囲まれて過ごした一日でした。

酵母も載せておきます。
左から、レモン(産地違い2種)・紅玉・糀・酒粕
です。

20190103-IMG_7634 (2)

パン作りを楽しんで行けそうな年はじめとなりました。

今年も、ゆるりとおつきあいくださいませ。

 

**

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/28更新]

ご案内中の講座

■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4,5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回) 受付中

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓