【最新情報】’23/3/28

■4-9月 酒種酵母コースレッスン 受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

懐かしのキャラメルパン2種「メロン食パン」と「きのこみたいなプチパン」

本日の、2種のパンはキャラメルパン。

最近冷蔵庫に常備している
メロン生地(クッキー生地)を乗せて
「キャラメルメロン食パン」
です。

キャラメルメロンパン 20200525-DSCT3521 (2)

インスパイアされたのは、
自分のパンのサイト(→Link)から(笑)

管理しつつ、内容を見ていると
昔よく焼いていたパンや、
よく使っていた素材が目につきます。

当時、パンを焼くのが楽しくて楽しくて、
スーパーに行った際や、ネットショップで
(当時は一般向けはクオカくらいしかなかった)
目新しいものがあると、すぐに飛びついて
パンを焼いていました。

今回は、その中のひとつ
キャラメル加工品を使った「キャラメルパン」です

キャラメルメロンパン 20200525-DSCT3529 (2)

その、目新しかった材料とは、
キャラメルパウダーとキャラメルチョコチップ。

生地にキャラメルパウダーを加えただけで、
たちまちキャラメル味のパンになります。

20200525-DSCT3280 (2)

そこに、追いキャラメルよろしく
キャラメルチョコチップを中に入れて成形。

20200525-DSCT3285 (2)

さらに、メロン生地をラップで成形して、覆います。

20200525-DSCT3293 (2)

上下をまず逆に重ねてから、返すとやりやすいです。
この辺の工程は、
前の「メロン食パン」とはちがう方法にしました。

20200525-DSCT3296 (2) 20200525-DSCT3297 (2)

型に入れて、仕上げ発酵。

20200525-DSCT3309 (2) 20200525-DSCT3342 (2)

焼き上がり!

キャラメルメロンパン 20200525-DSCT3414 (2)

メロンパンはふつう白く焼き上げますが
これは食パンなので、しっかり焼きたい。

今回は、生地がキャラメルなので、
メロン生地にも同じような色がついていても良いかなと。
ちょっとよく分からない理屈ですが(汗)

キャラメルメロンパン 20200525-DSCT3421 (2)

4等分位が食べやすいサイズです。
縦に4つ割りにすれば、全部同じ側面が行きわたります。
(内側より外側が人気ですから)

キャラメルメロンパン 20200525-DSCT3558 (2)

4つ割りはこんな感じ。
立ててみたら、イースター島的に(笑)

キャラメルメロンパン 20200525-DSCT3573 (2)

 

そして、

もうひとつのパンは、
シンプルに「プチパン」

キャラメルプチパン 20200525-DSCT3427 (3)

30gくらいのちっちゃな生地なので、
1つ食べただけでは終わらないパンです。

あえて、小さめのマフィンカップに入れて
キノコ感を狙いました。
可愛いです。

キャラメルプチパン 20200525-DSCT3460 (3)

中身には、
こちらもキャラメルチョコチップが
入っています。

20200525-DSCT3283 (2) 20200525-DSCT3317 (2)

ムクムク元気に大きく発酵。
通常ならば、行き過ぎた!と焦るところですが、
あえて、のサイズですので。

20200525-DSCT3321 (2) 20200525-DSCT3332 (2)

焼く前に、見た目がやや寂しかったので、
持て余しているスライスアーモンドをトッピング。

20200525-DSCT3335 (2) 20200525-DSCT3395 (2)

キャラメルプチパン 20200525-DSCT3404 (2)

キャラメルプチパン 20200525-DSCT3472 (2)

 

息子が小学生の頃は、
キャラメル味のパンをよく焼いていました。

キャラメルパウダーも、何年ぶりかで使い、
なんだかとっても懐かしい味でした。

ちなみにこの日のプチパン、
焼きたてをおやつに2つぺろりと食べた息子も
昔を思い出していました。

 

ホームベーカリーのイーストレシピ、
サイトに復活させておきましたので是非ご覧ください。

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/28更新]

ご案内中の講座

■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4,5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回) 受付中

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓