【最新情報】’23/3/28

■4-9月 酒種酵母コースレッスン 受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

定番「山食パン」を、いちじく酵母で焼いてみました

本日は、いちじく酵母の「山食パン」です。

食パン 20211028-DSCU2486 (3)

え?
いちじく酵母のパン?

あれ?と思った方は、
自家製酵母をよく知っている方。
だと思います。

こちらが酵母エキス。

いちじく酵母 20211028-DSCU2503 (2)

もこもこシュワ~っと吹き出したところ。

いちじく酵母 20211026-DSCT6655 (2)

酵母の元になったのはこちらです。

いちじくコンポート 20210911-DSCT4331 (3)

生のいちじくは、酵母は起こせても
タンパク質分解酵素の影響で、
パン生地はどろどろになってしまいます。

なので、
いちじくの白ワイン煮の残りシロップを起こしてみようと思ったわけです。
火も通してあるし、もしかしてできるかも?と。
先日栗渋皮煮汁酵母を作ったあと思いつきました。

が、3日待っても「シーン」としていたので
あきらめました!笑(せっかちなもので)

色もきれいですし、糖分もたっぷり入っているので、捨てるのも忍びなく
レーズンエキスを3滴ほど落として様子見。

翌日、試しに蓋を開けたら、
あっという間に湧いてきて、吹き出してしまいました。
十分ストレート使いのできる強い酵母になりました。

言うなれば
「いちじく風味のレーズン酵母」ですかねー。

ストレートでしっかり発酵&窯伸びの食パン、焼き上がりました♪

食パン 20211028-DSCU2490 (43)

食パン 20211028-DSCT6773 (2)

プロセス写真

食パン 20211028-page-45

おまけ。最近の酵母たちです。

20211028-DSCT6806 (3)

20211028-DSCT6806 (4)

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/28更新]

ご案内中の講座

■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4,5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回) 受付中

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓