【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

基本に忠実に。ホシノ丹沢酵母で、基本の「リュスティック」

ホシノ酵母の「リュスティック」

今月の基礎Bコース、バターロールと一緒に
学んでいただくもうひとつのパンです。

リュスティック 20211203-DSCU0601 (3)

長年レッスンで紹介している基礎コースのこのリュスティック。

時流に乗ると、高加水にしたり、具をいっぱい混ぜ込んだり
生地自体にいろいろ練りこんだりと、
食感や味変のバリエーションで楽しむパンに成長しています。

でもそこは、この基礎コースで求めるところではないので、
基本に忠実に、地道に、シンプルに焼き上げています。

リュスティック 20211203-DSCU0603 (2)

とはいえ、
他のパンに比べたら、加水は多めで緩い生地。
パン生地の扱いも、他のそれとは違うので
気を付ける点が多くあります。

細かく作業手順をお伝えしながら、地道に作業しています。

リュスティック 20211203-DSCU0614 (2)

基本は本当に大切ですね。
私もこのコースをやっていて、我に返ることがあります。
ここを省略したらだめよねー、とか。

久しぶりに作ったこのシンプルなリュスティック、
昔から変わらない味のリュスティック。

レッスン後、すこしだけ残ったうちの1切れを食べた家族は
しみじみと「これ美味しいね」と言っていました。

(写真はサンドにしたバージョン←私が食べちゃいました、笑)

リュスティック 20211204-DSCU0635 (2)

機械こねのコツ、
発酵時のお世話、
成形での様々な注意点、
ホイロの見極め、
オーブン毎の焼成の工夫。

ちょうど一緒に作っている「バターロール」とは
全く違った内容になっていたかと思います。
今回は、正反対のパンのレッスンでしたね。

ぜひぜひ、バターロールの成形とともに、
リュスティックも復習してみてください。

今月も、お越しいただきありがとうございました。
また来年、お待ちしています♪

次回はべーグルとブッタークーヘンです。

(基礎コースは現在満席です)

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓