【おしらせ】’23/7/10
■ ’23.6月以降のブログはこちらです → Mariko.Biz
8月夏特レッスン今年も開催します

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

酵母スコーンその後「冷凍スコーン」と「酒種スコーン」

夏特でのホシノ酵母スコーンのレッスン後、

エントリーの末尾で
検証したい事がある、と結びました。

2点ほど気になって仕方ないことがあり
レッスン後、焼いた検証結果です。

 

冷凍スコーン

お菓子の冷凍なんて、
目新しいことでも検証するほどのことでも
なさそうですが、冷凍は冷凍でも
生地段階での冷凍です。

レッスンのときに、
お菓子作りプロ級の腕前の生徒さんから
「冷凍できますか?」の質問に、
そういえば!と気づいたわけなのです。

アイスボックスクッキー生地も、
冷凍しますものね。
「きっとできます」という返答をしたものの
気になったので
「やってみます」と言い換えました。

 

検証結果

百聞は一見にしかず。
いや、食べ物なので、
目でなく舌で確認すべきかな(笑)

ホシノ酵母スコーン 20220823-DSCT1076 (2-1)

「クランベリー&ホワイトチョコ」

焼き色もきれいについて。
美味しく焼き上がっています。

ホシノ酵母スコーン 20220825-page5

データは、

生地づくり
→ 1週間冷蔵発酵
→ 1週間冷凍保存
→ 冷蔵解凍
→ 分割
→ ホイロ
→ 焼成

という手順です。
生地づくりや時間や温度はレッスンと同じにしています。

ほぼ、同じように焼き上がっているかなと思います。

ホシノ酵母スコーン 20220823-DSCT1102 (2)

冷凍生地にして準備しておけば
必要になったとき、
すぐに(4日も発酵をまたずに)
焼きたてを味わえますネ。

便利なことに気づかせていただきました!

 

酒種酵母のスコーン

もうひとつ、気になったのは
ホシノ酵母を酒種にしてみること。

パンでもよくやっている、
「ホシノ→酒種」置き換えです。

酒種スコーン 20220817-DSCT0488 (2)

バターxホシノ酵母の相性と
バターx酒種の相性が
どれだけ違うのか?興味津津でした。

結果
ホシノのこってりじっくりした味わいに対して
酒種はあっさりした味わい。
これもまた好まれる味かなと思います。
パンでよく感じる「軽さ」は特に感じませんでした。

本来なら、プレーンでテストすべきのところ
味は「アップル&ホワイトチョコ&ナッツ」で
中身の違いもあるかも?ですね。

酒種スコーン 20220817-DSCT0543 (2-3)

 

今回は味比べのほかに、
作業性や置き換え時の問題がないかとか
そんなところも検証したかったので
試作できて良かったです。

↓ホイロ前とホイロ後
酒種スコーン 20220817-page

 

実は、ここでも
冷凍実験をしていました。

生地は全く同じで
左:冷蔵→2日冷凍
右:2日長く冷蔵

酒種スコーン 20220817-page3

冷凍したほうが焼き色薄めに焼き上がったのが
ちょっと不思議でした。
(想像では逆になるような気も?)

酒種スコーン 20220817-DSCT0532 (2)

 

おまけは、

この日に焼いていたパンとお菓子全員集合写真です。
パンは前出のふすまパン、
そして夏レッスンのコルネとフランクロール

20220817-DSCT0509 (2)

フランクの匂いにつられて
おじゃま虫も。

20220817-DSCU1528 (2)

 

スコーン、ひさしぶりに作れて楽しかったです。

仕込み前のバター準備と
フープロ片付けが面倒で、
あまり作っていませんでしたが、
冷凍のワザも得たことですし
またスコーンも気軽に作りたいなと思います。

とりあえず、今の段階で
冷凍室に生地ストックがあるので
レッスンの試食にお出ししたりして、
ゆっくり楽しもうと思っています。

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓