【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

自家製酵母の「ライ麦食パン」軽い食感はやはりドライイーストが得意

今月の自家製酵母クラスの、ライ麦を使った
スナック系のパンを現在本腰入れて試作中です。
こちら→コースレッスン単発レッスン

*

ライ麦が手元にあり、ちらちらと視界に入るので、
食パンを焼くことにしました。

ライ麦食パン 20211012-IMG_4680 (3)

りんご酵母の元種で、ヨーグルトも入れて
のんびりと冷蔵発酵を行い、作った最初の食パンは、
「ドイツパンのライ麦パン」的な(←分かるかな?)
すこしドシッとした酸味のある味に。

それはそれで、チーズやハムで食べると美味しいパンですが
万人受けはしないかも、と、三度目にして
軽いパンを求めるため、ついにドライイーストを添加。

ほんの少量、0.13%加えて焼きました。
粉725gに1g弱です。

ライ麦食パン 20211012-DSCT5862 (3)

するともう、悩みはあっという間に解消。
ふかふか軽く、酸味もほぼない食パン↑に焼き上がりました。

ドライイースト恐るべし。

他にも、酵母を基本のレーズン元種に戻したり
冷蔵発酵をやめて一気に焼き上げたりと
改善点はいくつかあったのですが
頼りたいときはイーストにも頼ろう、
と、改めて思ったのでした。

若干わかりにくいですが、その、軽い断面はこちらです。

ライ麦食パン 20211012-IMG_4698 (3)

ホイロでの伸びと、焼成での窯伸びの様子。

20211012-page2

今回、
焼き上がると、冷めるうちに、クラックが入っていました。

ハード生地ではないので、思いもよらない現象です。
油脂もふつうの食パン並に配合しているパンです。

狙っていなかったクラックですが、
この姿を見ると嬉しくなるのですよねぇ(笑)

ライ麦食パン 20211012-DSCT5870 (2)

でも、そのあと袋に入れたら、表面はしっとりとして
クラックも目立たなくなっていました。

ライ麦食パン 20211012-IMG_4684 (3)

ところで、試作中のライ麦パンはこちら。
まだ最終形ではないです。

ライ麦ホーンヒェン 20211011-IMG_4606 (3)ライ麦パン3種 20211011-DSCT5807 (3)

ライ麦ベーコンクッペ 20211011-IMG_4631 (3)ライ麦フィグノア 20211011-IMG_4666 (4)

今月は、欲張りで3種類のパンを作る予定です。

残1席のみご案内が可能です。
気になる方は、こちらからどうぞ↓
コースレッスン単発レッスン

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓