ドーナツお持ち帰り
教室,パン,天然酵母,クラフト・ラッピング,日記
今月のレッスンメニューのひとつ、ドーナツ。毎日のように揚げています。
今日はホシノクラスなので、贅沢にも、天然酵母ドーナツでした。
お持ち帰りは、ポリ袋ではべたべたしてしまうので箱に。 油脂対策もしています。
箱には、マスキングテープをたっぷり使って、
タグと切手もつけたら、すごーく素敵に仕上がりました♪ 皆センス良いのですよ。
今回、使う分だけとチョイスしたマステ。あまり色をたくさん見てしまうと迷ってしまうので、水色xブラウンxグレーのあたりでまとめました。
箱は、資材調達のとき、柄入りとすこしだけ迷いつつ、無地のエコ箱にしました。 この箱を見てデコを思いつきました。 柄があっては、これはできないですものね。
デコレーション、楽しんでいただいてたら嬉しいです。
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

今年のXmasパンはパンドリーノ(パンドーロ)。ラッピングはサンタのプレゼント風に。
11月はクリスマス向けのレッスンがつづきました。 今年のマンスリーは、イタリアの ...

カイザーゼンメル
今月のパン教室も、天然酵母クラスがはじまり、 賑やかなレッスンの毎日を過ごしてい ...

枝豆パン(写真ワークショップ4月)
4月の写真ワークショップ。 水曜クラスにつづいて、日曜クラス・火曜クラスも、初回 ...

「ホットクロスバンズ」と「えびと春野菜の卵スープ」で春のテーブル
春特レッスンの紹介が続きます。 「さくらカンパーニュ」と一緒に作っているのは、 ...

レーズンブレッドは、レーズンとパン生地の配合にこだわっています
今月の、最初のパン教室メニューは、 応用コースの 「レーズンパン」 ...