チョコリング
アンティークの「天使のチョコリング」
先月のデニッシュ折込み生地を使って、作ってみたら・・・できました。
似ていますよね。
早々に3月のレッスンメニューになり、先週から皆さんと一緒に作っています♪
ひたすら折込み・折込み・・・。
大きなリングだけでは物足りないですから、
ミニサイズも登場しています。
小さく見えるかしら?
リング型は、18センチと12センチ。
並べると大きさの違いが分かります。
「チョコxくるみ」「キャラメルチョコチップxくるみ」にしてみました。
小さい型と大きい型。
小さいチョコリングと大きいチョコリング。
ひらひら落ちそうな、外皮も特徴のひとつです。
ご試食ランチは、野菜のたっぷり入った、赤カブトマトスープ。ボルシチ風です。
どーんと大きなチョコリング目の前に、お召し上がりいただきました。
どうしても、ミニが可愛くて、撮り過ぎます。
レッスンは、もう1回、最後のクラスを待つのみになりました。
(予定はこちら。残1席です)
最後の折込み、がんばりましょうね♪
パン教室、
4月からのレッスン体系はこちらです。日程はこちらです。
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

10月写真WSのパン・ムービー
また、作ってしまいました。ムービー。 10月写真ワークショップ、基礎・継続クラス ...

コースレッスン・食パンコースもいよいよ終盤「ブルーベリーブレッド」
ライ麦パンにつづいて 「ブルーベリーブレッド」 これは、某パン屋さんで有名な ジ ...

ひとつの生地から3種のパン、アレンジとラッピング
今年の春特レッスンは、「3種のパン」でしめくくりました。 すでに数回レポートをし ...

【ご案内】ホシノ酵母はじめてレッスン(10月)開催のおしらせ
次回「ホシノ天然酵母はじめてレッスン」のご案内です。 最新の情報は こちらです→ ...

「高加水リュスティック」と「パン・オ・レ」と「くるみのスープ」
4月のパン教室も、終盤にさしかかってきました。 全部で4コースあるうちの、3コー ...