しまんと新聞ばっぐ
先週末、クラフトワークショップに参加してきました。
「しまんと新聞ばっぐ」(四万十新聞バッグ)
をご存知でしょうか。
環境に配慮した、土に帰れる素材のみを使用したエコバッグです。
インストラクターのMakinoさんから、作り方を教えていただきました。
先生の作品と、
ご参加の皆さんの作品です。
新聞を4重・5重にしているので、とても頑丈な作り。持ち手もかなりしっかりしています。ふつうに使っていてもしばらく持ちそうです。
そしてまた、デザインにもポイントを置くときのコツも伝授していただいたので、早速、家でも再挑戦するべく、新聞紙をひっくり返しました(笑)
* *
自分用の作り方メモ。
トートバッグはパンを入れるイメージで浅く横長にしたつもり。
このチョコ柄、カワイイ♡
裏側もポイントだったりします。
たまたまですが、ウチの車と同じメーカー&カラーでした。
手作り意欲が、高まります♪
新聞バッグについては、こちらをどうぞ。
Link: しまんと新聞ばっぐ
* *
・夏特レッスン・パン教室は・・・こちら
・夏特レッスン・PCサロンは・・・こちら
・夏特レッスン・写真ワークショップは・・・こちら
* *
■プロフィール ■
こんにちは、上田まり子です。1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓
■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

撮影レッスン
先週ふたつめの行事。遅れに遅れたエントリー、順番に書いていきます。 パン教室経由 ...

保護中: 【ご案内】スタイリングボード・ワークショップ(11月開催)
スタイリングボードづくりワークショップ開催のお知らせです。 *** [2024. ...

苺のタルト
苺のタルトを作りました。 もちろん自分だけで作ったのではなく(汗)、お教室で習い ...

ブリオッシュ2種と、ほんの少しハロウィンのテーブル
10月からはじまっているコースレッスン。 今月最初は「ブリオッシュ」と「ツォップ ...

テーブルウェアフェスティバル2017へ行ってきました
テーブルウェアフェスティバル、今年もはじまりましたね。 毎年あまり変わりがないよ ...



























