レモンティのプチパン
今月のパン教室、レギュラーレッスンの最終試作をしています。
まずは、やきたてホヤホヤから。
レッスンで焼くパンは、左奥にある「レモンティブレッド」ですが、今日は試作なので、生地量多めで仕込み、その半端生地で「レモンティプチパン」を作ってみました。
レモンアイシングをトッピング。
左にあるパウンド型が、レッスンで焼く「レモンティーブレッド」。
中央の、小さく焼いたほうが本日のオマケ、「レモンティープチパン」です。
このパン生地は、バター・ショートニングは使わずに、ふわふわの生地に仕上げています。
レモンティのパン、お楽しみに♪
* *
パン教室のスケジュールは・・・こちらです。
* *
Fujifilm X-E2 / XF35mmF1.4 R
* *
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

写真ワークショップ6月 その1
写真ワークショップ2回目、今日で全3クラスが終了しました。 各クラス5名様、毎回 ...

にゃんこ型のマーブルパンを試作してみました
2月のリクエストレッスンで、型の作成から行う「にゃんこパン」 前回はブルーベリー ...

スマホ写真ワークショップで、小物やパンの撮影加工
先週のレッスンより。 「スマホ写真ワークショップ」 今回はのんびりまったり少人数 ...

グラハムミニ食パンと、写真ワークショップの写真たち
まずはお知らせから・・・ パン教室は、5月レッスンの受付がはじまりました。 全ク ...

「桜カンパーニュ」と「ミニ桜カンパーニュ」と「桜食パン」さくらのパンがたくさん咲きました
今年の「春特レッスン」は、春らしいメニューばかりを揃えました。 いよいよ、最後に ...