リッチ食パン
今日焼いたのは、サンドイッチ用のパン。
昨日レッスンで使った中途半端に残った卵と、生クリームを入れたイギリスパン。名前をつけるとすれば「リッチ食パン」です。
ふんわり、柔らかで、耳はパリッと焼けている割に薄く、サンドイッチにぴったりです。
おろしたての(というか、型をしまい込んでいたのです)、ブラックコーティングの型。いつも教室で使っている半斤パウンド型と同じ材質でできた、一斤用食パン型です。
おろしたてで、これだけ側面にも焼き色が付くのは嬉しいです。お手入れも楽で、改めてこの型の良さを実感しました。
断面はこちら。
急きょ必要になったこの薄い食パン。 どうやら、お弁当(大学生用)にも作ることになるようで、今日は朝の焼きたてをスライスしてサンドイッチを作りました。
頼まれると嬉しくなるのは親の性?
食パンづくりはまだまだ続きそうです。
***
・パン教室最新スケジュール・・・ご案内はこちらです
・天然酵母はじめてレッスン(5/15日開催)・・・残1席
・薔薇の庭写真散歩(5/19開催)・・・こちらです
・写真ワークショップ おさらいクラス・継続クラス(5~7月)・・・受付中
・縫わないがま口ワークショップ(6/4)・・・受付中
***
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

「パンオレ」「塩クグロフ」レッスン
パン教室、昨日で全日程が終了してしまいました。(んーあっという間。)ご新規の方に ...

くるみフロマージュ(5月パン教室Basic)
5月パン教室、ホシノ天然酵母Basicクラス、 「くるみパン」につづいて、「くる ...

栗とくるみのリースブレッド
「マロンリング」あらため「栗とくるみのリースブレッド」 名称変えてみました。(気 ...

プレート出来上がり♪
以前のエントリーで、途中の記事を書いた、horime陶芸さんで、作らせていただい ...

パン写真アーカイブサイトを作りました
パンの写真をまとめておくためのサイトを作りました。 Marikobiz BREA ...