洋梨酵母のブランブレッド「ふすまパン」をホームベーカリーで
本日のパンは「ブランブレッド」
小麦ふすまの食パン。
↑オーブンで焼いたようにみせかけて、
↓よく見ると、ホームベーカリー焼きなのがわかります。
洋梨酵母の元種を使って、
7時間の「ホシノ食パンコース」で
機械にお任せ・全自動で焼き上げています。
たまには楽ちんなパンも、ね。
こちらが焼き上がりとプロセス。
プロセスも何もないですけど(笑)
生地は、ブランミックスと強力粉と半々で
しっとり食べやすい食感。
今まで配合していた卵をやめてみたら
パサつきが減ったように思います。
食感は良くなったのですが
やはり味はふすまからの苦みを少し感じます。
クリームチーズを挟んだり
シュレッドチーズでトーストしたり
もうすこし手をかけてわんぱくサンドにしたりと
濃いめの味にすると苦みも和らぎます。
私がチーズトーストにカレースパイスをちょろり振ったのを見ていた家族は
同様にチーズトーストにしてふつうに食べていました。
普段、オレンジピールやチョコが苦いとうるさいのに
特に何も言わず食べていたので、
私がこのふすまの苦みに敏感すぎるのかなーと思ったりもしました。
さて、明日は何にして食べようかな。
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ハナマンテンの講習にいってきました(リュネットさん)
ハナマンテンのパンを焼きはじめたきっかけは、 昨年、パンラボの池田さんに、ハナマ ...

7月なので星の型で七夕気分「イングリッシュマフィン」と「星パン」
メールマガジン、第200号を発行しました。 普段、メルマガへの返信はほとんどない ...

「スタイリングボードづくり」ワークショップ開催しました
何年ぶりかの「スタイリングボードづくり」 ようやくようやく開催の運びとなりました ...

1月パン教室「雑穀カンパーニュ」
今月のパン教室レギュラークラス、はじまっています。 今週はイーストクラス、来週は ...

ホシノ酵母の「ホワイトブレッド」粉3種類の作り比べ・食べ比べ
パン教室・食パンコースのレポートつづきです。 焼きカレー食パンと一緒に焼いたのは ...