デニッシュ食パン
今日はパン教室が終わった後、
昨日仕込んでおいたホシノ酵母のパン生地を出してきて、折込み自主練開始。
生地とバターの配合を代えて、成形も自由にしてみることにしました。
試作時とはちがって、自由きままなパン。
型は1斤用で。
中身は1斤分入れると絶対にあふれるので8割程度の生地量です。
発酵後は、型のほぼ8割まで発酵したらフタをしてオーブンに入れます。
角食は、オーブンの中で何の変化もないのが
面白みに欠けるというか、ドキドキというか。
カクカクしすぎず、面取りされた角食の形に仕上がりました。
もう1種類は、パン教室とおなじ「パン・オ・レザン」
折込み油脂量が違うので、仕上がりの層もだいぶ変わります。
来月もまだまだ折込みレッスンはつづきます。
毎年この時期は、折込みが習慣になっているので
これをしないと年度を終われないような、そんな気持ちです(笑)
* *
2月のレッスンはこちら →→ [Link]
3月ワンデイレッスンはこちら →→ [Link]
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

食パンコース第1回め「大人のかぼちゃパン」は季節のパン
今月から新たにはじまったコースレッスン 「食パンコース」 基本の食パンから応用ま ...

サンフラワーモールドと波型食パン型で、マンゴーブレッドとココアブレッド。2x2で4種類
「マンゴーひまわりパン」を サワードゥ(サワー種)で焼きました。 昨年の夏特レッ ...

かぼちゃパン(写真WS・10月基礎その3)
基礎クラスその1・その2につづいて、その3、最後のエントリーです。 今回は、レッ ...

ホシノ天然酵母はじめてレッスン(2015.12)
今日は、「はじめてレッスン」の開催日でした。 はじめてお越しの方や、久しぶりの方 ...

4月パン教室「春きゃべつロール」
今月のレギュラークラスのメニューは、 「いちごツイストスリム食パン」と「春きゃべ ...