【最新情報】’23/3/28

■4-9月 酒種酵母コースレッスン 受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

自家製レーズン酵母の「チョコレートバブカ」12月のパン教室

今月の自家製酵母クラスは
「チョコレートバブカ」
のレッスンでした。
基本のレーズン酵母です。

リッチな生地にチョコレートとナッツの
フィリングをた~っぷり塗って
断面がきれいに出るよう編んで焼き上げます。

成形は、2種類。

定番バブカの「パウンド型」と

チョコレートバブカ 20201219-DSCT8728 (2)

アレンジの「リング型」

チョコレートバブカ 20201219-DSCT8681 (2)

断面の様子はこんなふう。

チョコレートバブカ 20201207-DSCT6105 (2)

薄く薄く伸ばしたパン生地に
チョコフィリングを塗りますが

20201218-DSCT8544

焼き上がると、思った以上に
パン生地部分は膨らんで厚くなってふんわり。
表面はカリカリで、焼き立ても美味しいです。

チョコレートバブカ 20201223-DSCT9417 (2)

オーブンに入れると、
ぐんぐんとあっという間に倍サイズに。
同時にチョコレートの香りが漂います。

20201223-DSCT9405 (2) 20201223-DSCT9411 (2)

焼成するとチョコの層が広がるのと、
パン生地がブリオッシュを基本にしているので
とにかく素晴らしく窯伸びします。

*

アレンジのリング型は、
試作時に、ピーナッツバターを
巻き込んでみました。

ピーナッツバブカ 20201207-DSCT6029 (2)

チャンクタイプなので
つぶつぶがしっかり見えています。
甘さひかえめタイプだったので、ハチミツを混ぜると
バブカらしく甘くなって美味しいと思いますよ。

チョコレートバブカ 20201207-DSCT6152 (2)

クリスマスのパン、というわけではないのですが、
ちょうどリースの形なのと
部屋もクリスマスモードなので
写真もクリスマスになりました。

ついでなので、
今年のツリーの飾り付け。
テーマカラーは「白」です。
(毎年色を変えてます)

20201207-DSCT6041 (2)-45

 

さて、このバブカの応用、というか
同じ生地で何種類か焼いているので
また後ほどレポートしますね。

*

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/28更新]

ご案内中の講座

■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4,5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回) 受付中

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓