湯種食パン
今月のパン教室、応用クラスは「めろんパン」と「湯種食パン」
メロンパンの印象が強すぎて、湯種食パンの影が薄くなってしまっている気もしますが・・・わかば工房では、はじめて「湯種パン」レッスンなのです。
前日中に湯種生地を仕込んで寝かせ、いつもの時間(夜中)から本ごねをしてパン作りがスタートします。
パンの特徴は、米粉パンと似ていて、もっちり・しっとり・甘みがあります。日持ちもよくして美味しさが持続するので、仕込みに時間がかかるのも頷けます。
メロンパンと一緒に。
そして、ランチはクラムチャウダーと一緒に。
ランチタイムも楽しい、毎回顔なじみの長いおつき合いの皆さんです。全20回終了目前ですね。
***
パン教室ご案内(12~2月)・・・こちらからどうぞ
スマホカメラ&写真加工ワークショップ・・・12/23祝
新聞バッグWS・・・1/7木
***
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ドイツの発酵菓子「ブッタークーヘン」は超簡単なお菓子パン。
天然酵母パン教室・基礎コース、もうひとつのパンは「ブッタークーヘン」 カット前は ...

写真ワークショップ12月継続クラス・その2
その1のつづきです。 ワークショップの様子、ふたたび「ひよこのちぎりパン」から。 ...

「くるみパン」と「大きなくるみパン」
今日のエントリーも「くるみパン」 今月の基礎クラスは、小型のロール「くるみパン」 ...

小麦胚芽使い切り「胚芽イングリッシュマフィン」と「ベリー酵母の胚芽パン」
パン教室、来月からのlesson受付スタートしました。 こちらです →☆ 来月も ...

9月パン教室「焼きカレーパン」「ミルクハース」
今月のレギュラーレッスン、順調に進行中です♪ またいつものお顔ぶれがお揃いになり ...