1月パン教室「雑穀カンパーニュ」
今月のパン教室レギュラークラス、はじまっています。
今週はイーストクラス、来週は天然酵母クラスです。
メニューのひとつ「雑穀カンパーニュ」
写真を早速、ブログとFacebookページのヘッダ画像にしてしまいました。
(使うことを前提に横位置で撮りました)
オーブンの中で、ゆっくりゆっくり大きくなって・・・
パカパカとしっかりクープが開いて、歌い出しそう。
初日の教室で、生徒さんの焼いたコたちです♪
断面は、大小の穴がいい感じです。
今回は、新しい型を使っています。
左上にちらり見えている「オーバル発酵かご」。
クープの開きも良くて、焼き上がったパンを切り分けやすいのも良い点です。
目の前で眺めながらのご試食風景♪
レッスンはまだまだはじまったばかり。
これから生徒さんと一緒にたくさん焼いていくのが楽しみです。
美人さんに焼きあげましょう。
お待ちしています。
* *
パン教室スケジュールはこちらです・・・[Link]
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

安納芋のあん食パン
先日おじゃました先で、安納芋をいただきました。 とっても大きくて、たっぷり食べ応 ...

「プチパン」がたくさん。写真ワークショップがはじまりました。
第15期になる、写真ワークショップ(写真WS)。はじまりました♪ ほぼはじめてお ...

ナン(9月アドバンス)
月の前半は、パン教室のいろいろなクラスを順番に開催しています。 今月も、応用クラ ...

フーガス
今日のリクエストレッスンより、まずは「フーガス」 葉っぱの形をした、南フランス発 ...

デニッシュ3種類、焼いてみました
2月のパンメニューは、毎年恒例の折込パン。 今年は折込以外でも良いかな、とも思い ...