抹茶ミルクマーブルブレッドと、抹茶生地で編み込みパン
今月のパンのうちのひとつ、
「抹茶ミルクマーブルブレッド」の試作が終わりました。(最初の試作はこちら)
成形方法が課題だったので、そこそこなマーブル模様になり、これにて完成。
撮影も終えたので、今月はなかなか順調です。
写真もあれこれ撮っています。
***
この試作時に、おまけのパンも作りました。
マーブルは2色生地なので、こねやすさ重視でどうしても生地が多めになってしまいます。さすがに4個も作ることはないかなと、、、こんな「編み込みパン」を作りました。
黒いのはチョコフィリング。
もう少し繊細な感じをイメージしていましたが、試作なのでひとまず編み方のコツが分かったのが収穫です。また材料を変えて作ってみます♪
断面は2色生地だと映えますね。
***
5月・6月の単発クラス(マンスリークラス)、受付を開始しています。
→こちらです https://diary2.mariko.biz/2017/2017-bread-lesson/
***
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ハナマンテンの食パン。ホームベーカリーを使って
この小麦畑見学会エントリーからのづきです。 最後に池田さんからハナマンテンの粉を ...

「ホットクロスバンズ」と「えびと春野菜の卵スープ」で春のテーブル
春特レッスンの紹介が続きます。 「さくらカンパーニュ」と一緒に作っているのは、 ...

石畳の形のパン「パヴェ」、副産物にお菓子パンもできました
今月のパン 「パヴェ」 来週からはじまるフリークラスのレッスンメニュー ようやく ...

最近のパンたち
最初にお知らせ。 10月からの基礎・応用・上級クラスは、今日まで受付中。いったん ...

クラゲ?
今月のパン教室、11クラスがすべて終了しました。 みなさま、ご出席ありがとうござ ...