ふんわりやわらか「生食パン」をホシノ酵母で。
今月レッスン予定のパン「トマトチーズフランス」につづいて、
試作の終わった「生食パン」も写真準備ができたので、投稿しておきます。
今回は、両方のパンともに、どれだけ試作したことでしょう。。。どちらも飽きずに食べられるパンなので、無駄にすることもなく誰かのお腹のなかにおさまりました。
スライス断面はこちら。
そのまま生で食べるのがこのパンのおすすめの食べ方。口どけよく仕上がっています。
柔らかく仕上げることに気をとられると、どうしても腰折れしやすいので、そこを型崩れしないよう焼き上げることに注意しながら試作をしました。
耳もふんわり&中はしっとり。いろいろとワガママを盛り込んだ食パンになりましたよ。
角食ですから、型に対する生地量も大切。
ポイントの多いパンなので、ぜひマスターしていただいて、毎日のパンにしてもらえたら嬉しいです。
7月パン教室(単発レッスン) はこちらから
**
8月夏特レッスン お知らせを開始しています。募集は7/5から
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ピザ生地にミートソースを包んで「カルツォーネ」@サワードゥ
家族そろって、おうちごはんの機会が増えた最近は、 具乗せなども一緒にできる「ピザ ...

ごぼうエピ
今月のパン教室でつくるパンその1。 写真だけ先に紹介します。 「ごぼうエピ」 フ ...

イベントでパンを焼きます。
本日オープンする「Kon Kon Park」で、今日と明日、パン&お菓子を焼きま ...

教室メニューの「コーンパン」と、アレンジ「ぎっしりコーンパン」
5月の応用コースつづきです。 「レーズンブレッド」と並行して作っているのは、 こ ...

自家製酵母コースレッスン初回はイングリッシュマフィン(エッグベネディクトにして)
10月にはじまった「自家製酵母コースレッスン」 12月で、すでに折り返しになりま ...