自家製レーズン酵母の編み込みプチパン。和風に「さくら」「ほうじ茶」で
夏特レッスン、最後のレッスンは、
自家製酵母の「編み込みプチパン」
シナモンカルダモンと抹茶の2種類を作っています。
*
明日が最終日なので、
レッスンレポはその後書くとして・・・
毎度恒例アレンジ編を先出し(笑)
試作用のパン生地で、
こんなん焼けました♪
お菓子パンなので、
どうしても同じでは飽きてしまいまして。
せめて、中味を変えてのテストベイクです。
真ん中に並べてあるのは「さくら編み込みプチパン」
さくら餡とさくらの塩漬けです。
とんでもなく季節はずれですけどね💦
2つの材料が中途半パンに残っているのを見たら
見ぬふりはできませんでした。
手前と奥端は、レッスンと同じく
「シナモンカルダモン」です。
そしてさらに。
今朝、プロセス写真がどうしても必要になり
焼いたのがこちら。
「ほうじ茶編み込みプチパン」
レッスンでの抹茶をほうじ茶に変えました。
おまけです。
成形後からの、焼き上がりまで。
もりもり大きくなる姿を見るのは、
パンづくりの醍醐味ですよね♪
今日のレッスンでも「もりもり」を
皆でたっぷり堪能しました。
レポートはまたのちほど。
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

その後の「ケーク・サレ」は2つの展開をしました
ケークサレのレッスンは、 生地づくりをデモでお見せします。 その生地のその後の様 ...

蔵出し「紫芋パン」で食パン・ミニあんパン・イングリッシュマフィン・あん食パン
過去写真から、蔵出しパンをいくつか。 昨年、 紫芋フレーク使い切り大作戦と称して ...

ホシノ天然酵母・ベーシッククラスはじまります。
今日から、 ホシノ天然酵母・ベーシッククラスがはじまります。 全5回のうち、初回 ...

バジル酵母とホシノで「トマトフォカッチャ」三昧
夏特レッスン、自家製ヨーグルト酵母のレッスンが昨日、はやばやと終了しました。(レ ...

プチキャラメルパンの写真
今月のレッスン、昨日で終了しました。 お越し頂きましたみな様、暑い中、ありがとう ...