ホシノ酵母「カンパーニュ」基礎コース前期が終了しました
ホシノ基礎コース、
レッスンレポート「ピタパン」からのつづきです。
もうひとつのパンは、
「カンパーニュ」でした
オーバルのかごに入れて発酵、
クープを1本入れたら、高温のオーブンで焼き上げます。
パンの断面、色がくすんでいるのは
全粒粉配合しているため。
パンドカンパーニュ=田舎風パン
なので、
茶色い粉を配合することが多いです。
全粒粉が入ると、風味もよく素朴なパンになりますよね。
ホシノ基礎コース。
最初のAコースの全レッスンが終了しました。
この回で全コース修了された方もいらして、
修了証のお渡しもしました。
Nさんおめでとうございます&おつかれさまでした!
あっという間に卒業されていくわぁ、と
感慨深く、年月の流れの早さに驚きます。
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

焼きカレーパン
昨日作った、ナンのお供のドライカレーがたくさん残っていたので、今日はカレーパンづ ...

「酵母ドーナツ」定番のチョコがけリングドーナツと粉糖がけツイストドーナツ
月に1回のコースレッスン「ホシノ酵母Dコース」 今月は、先月の延期分も含め、 2 ...

ひとつの生地から3種のパン「ひよこパン」「ハムコーンパン」「いちごプチパン」そしてまた!おやつ♪
昨日の春特レッスンは、「ひとつの生地で3種のパン」 月初に行ってから約3週間ぶり ...

ホシノ酵母の「ミニバタートップ」、夏ならではのアレンジもしてみました
今月基礎コース、 「パンドミ」と同時進行で作るのは 「ミニバタートップ」 小さく ...

オニオンブレッド・ミニサイズ
今年度後期のパン教室がはじまりました。 10/1の初日から、基礎クラスBのスター ...