ライ麦食パンをアレンジして、別の型で焼いてみました
レッスンメニューの「ライ麦スリム食パン」
同じ生地で別の型に入れたパンを焼きました。
見た目もお花のようでかわいい、
「ライ麦デコ型パン」
名前はあまり可愛くなさげかな?(笑)
スリム食パンと同じように、
5分割でトッピングをつけるまでは全く同じ。
型をΦ15.5cmのデコ型(丸型)に替えただけです。
かんたん簡単。
ホイロも焼成も一緒に行って大丈夫です。
型を変えただけで、ずいぶんと趣が変わりますね。
ま、食パンコースなのでこれは食パンとして紹介はできないですが
アレンジとしてなかなか良いかなと思っています。
何より、成形で型に入れるまで同じ作業ですからね!
ほかにも、パウンド型やスクエア型へのアレンジも口頭でお伝えしました。
過去の写真があるので、載せておきます。
「パウンド型」4山にしています
「スクエア型」3x3のちぎりパンです。
↑このとき、
トッピングにキャラウェイ&塩を使っていますね。
うっかり忘れていました。
次にライ麦を使う時には
たーくさんあるキャラウェイを使おうと思います。
他のシードと同じようにたっぷりと使えないのが悲しいところです。
ぱらりと、ね。
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

ホシノ酵母「パンドミ」、いわゆる”生食パン” 昔の”生クリーム食パン”
今月7月の最初のレッスンは、 基礎コースの「パンドミ」と「ミニバタートップ」 ど ...

「コーンパン」ホシノ酵母と酒種の焼き比べと、それぞれの酵母の好きなところをつらつらと。
すでに書いているレッスンレポートはこちら↓ ホシノ酵母の「コーンパン」 エアリー ...

ホシノルヴァンで「真っ白カンパーニュ」と「真っ白食パン」
ホシノルヴァンのパン を焼きました。 「カンパーニュ」 内層真っ白 ...

ホシノ酵母の「ごまふすま食パン」、食パンクラスの2種のパンを一体化
見た目もかわいく焼けたこのパンは・・・ タイトルにすでに答えがあります。 今月の ...

ホシノ酵母の「胚芽ブレッド」アレンジで「胚芽サラミブレッド」
ホシノ天然酵母「ナン」につづいて、 「胚芽ブレッド」のレッスンレポです。 ナン同 ...