【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

自家製酵母の元種、捨て種活用の「バナナブレッド」

元気のなくなった元種を
再利用したお菓子シリーズ。

先日はパンケーキでした。

 

BPで作るバナナブレッド

ベーキングパウダー(BP)を入れたタイプの
「バナナブレッド」

ブレッドという名のケーキです。

バナナブレッド 20220818-IMG_9574 (2)

 

今回使った元種は

冷蔵庫を開けると、
奥でひっそりとしている可愛そうな元種さんが
目に入り、、でも見ないふりして閉める。
これを数日過ぎたあたりで
やっぱりどうしても捨てられなくて
お菓子に転用するパターンです(苦笑)

ベーキングパウダー入りなので、
元種の発酵力には頼らず、
弱ってしまった元種で大丈夫。

 

ただ、酵母選びとしては
ミントやラベンダー等の個性的なものを使うと
香りがかなり残るので注意。
バナナの香りの邪魔をしないよう
レーズン酵母を使用しました。

レーズンは、パンに使うときも
力強くて長持ちして香り控えめ
オールマイティな酵母です。
やっぱりキホンの酵母なんですよね。

他の酵母を使ったあとにレーズンに戻ってくると
もうその安心感たるや(笑)

レーズン酵母 20220827-page4

 

バナナケーキの中身

さて、

ふっくら膨らんだバナナケーキ。
トッピングはくるみ。

バナナブレッド 20220818-DSCU1588 (3)

中にもくるみ。

バナナxくるみは定番素材ですネ。
歯ごたえも楽しめます。

バナナブレッド 20220818-DSCT0798 (3)

しっとりと甘さもちょうど良く焼き上がりました。
バナナの熟れ加減でできあがりの甘さは
そのたびに変化しますよね。

おやつに、時に朝食に、食しました。

バナナブレッド 20220818-DSCT0792 (3)

 

 

サワードゥの捨て種活用術を応用

現在はお休み中なのですが、
ひところ、サワードゥのパンをよく焼いていました。

サワードゥは定期的に種継ぎをするので
そのたびに捨て種が出ます。
捨てるのは勿体ないので、
いろいろと別の用途に活用します。
(検索するとたくさん出てきますよ)

以前、捨て種の考え方やレシピなど
記事にしているのでここでは詳しくは書きませんが
そのときの経験が、
自家製酵母元種の活用にも生きています。

(↓繰り返しいろいろ書いてます。)

私が作っている種は、捨て種も元種も
「水分:粉=1:1」
なので、
両者ともに同じように使ってしまいます。

 

プロセス写真です。
左中央の写真が元種を加えているところ。

バナナブレッド 20220818-page3

日数の経った元種は
やはり弱くなっていくので
別用途に使うことにして
パンには新しい元種で作るのもおすすめです♪

 

過去記事を見ていたら、
ちょうど2年前のこの時期にも
バナナブレッドを焼いていました。

型まで同じ(笑)

 

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓