「フォカッチャ」3種類と、フォカッチャ並ぶテーブル
「ピザ」につづいては「フォカッチャ」レポです。
このパンは初心者メニューでもあり、アレンジもいろいろとできるパンなので、この基礎コースにとどまらず、他クラスメニューになることもしばしば。
ピザはなんとなく見た目の決まり(薄く伸ばして一面にソースや具がのる)がありますが、フォカッチャのほうはむしろ自由な気がします。それこそ、おおらかに(笑)作ってみてほしいです。
味は、手前から
・プチトマト
・ローズマリー
・ブルーチーズ
オリーブオイルもたっぷりかけて、塩もぱらぱらと振っています。
プロセス数枚。
厚みがどんどん変わっていきくのが分かりますね。
お召し上がりのテーブルを再び。
「どうやって撮ろうかしら?」「ここに置き換えたほうが良いわね」という声が聞こえてきそう♪
ご試食前の撮影タイムも、スープが冷え冷えにならない程度にお時間お作りしています。(時間が押している時はごめんなさいです)
***
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

初開催の「自家製酵母レッスン」。無事終了しました。
今月の春特レッスン、 やっとやっと自家製酵母のレッスンをすることができました。 ...

【ご案内】パン教室2018年春の特別レッスン
3月パン教室、春の特別レッスンのご案内です。 すべて単発開催のワンデイレッスンで ...

6月パン教室
6月のパン教室、はじまってます。 今月は、中にクリームチーズフィリングが隠れてい ...

基礎コース恒例の「フォカッチャとピザ」今年度最初のクラスです。
2年ぶりに、基礎コースに戻ってきました。 ホシノ酵母のコースは2年で一周。 (さ ...

製パン講習
先週、辻調製パン講習へ行ってきました。 先の春、大阪辻調での講習をきっかけに、ま ...