編みパン(ツォップ)は2色のパン生地で分かりやすく&可愛らしく編み上げます
先月「ブリオッシュ」と一緒にレッスンしたのは、
「ツオップ(編み込みパン)」です。
雫のようなこのカタチと、カットしたときの断面が特徴です。
パン生地を二本使って4本編みをしています。
ホイロ前後の写真は網目が分かりやすいでしょうか。
ピンク色は紫芋を使っています。
ほんわり味もほのかにして。
なにより、色がプリティーなのもいいですよね。
パンは、ご自分で作った分をそのままお持ち帰りいただいているので、宿題パン生地には、ココアと白生地のセットになりました。
ご自宅でも忘れないうちに復習してくださっていたようです♪
ちょっと目を引くパンとして、楽しめるかなと思います。
生地もリッチなのでそのままでも食べやすいですよ。
***
先月のDコースの写真たちでした。
明日からまたDコースがはじまります。
そのまえにぎりぎり間に合いました(汗)
■ 広告 ■
■プロフィール ■

1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。
[SNS] Facebook / Instagram(パン)/Instagram(ねこ) /Twitter
教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓

■ 最近読んだエントリー ■
Posted by UEDA Mariko
関連記事

TOPICS
[わかば工房 WebSite] [お問合せフォーム] [インスタグ ...

レーズンブレッド(天然酵母アドバンス・5月)
5月アドバンスクラス、 「コーンパン」につづいて「レーズンブレッド」です。 基本 ...

「マスカルポーネ食パン」新しい酒種酵母を起こしてつくりました
大きなサイズのマスカルポーネチーズを購入したので、 「マスカルポーネ食パン」を焼 ...

ハナマンテンの講習にいってきました(リュネットさん)
ハナマンテンのパンを焼きはじめたきっかけは、 昨年、パンラボの池田さんに、ハナマ ...

ふじみ野パン屋さんめぐり3「スマイルベーカリー9603」
ここからのつづき。パン屋さん巡り3軒目です。 次に訪れたのは、ふじみ野に戻ってき ...

いちご酵母
先月のこと。 ちょうどパン教室の終了した翌朝、母から 「苺ができているよ」 と、 ...