【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

フランスパンと、チキントマトシチューでランチタイム

先週は、週の後半Eコースのレッスンがつづきました。

今回が2巡目となるこのコース。ハード系なども組み込んで、A~Dを終えた皆様に向けたレッスンです。?まだまだ私も緊張度の高いレッスンで、気づくと粉あわせからすでに気を張りながら準備しています。

メニューは「セーグルノアレザン」と「フランスパン」

まずはフランスパンから。

20170526-27-DSCT1471 (2)

しっかりとした焼き色になるよう、温度を上げて焼いています。
スチームなしのオーブンを使っているので、手動でスチーム入れ。ヤケドしないよう気をつけます。

20170526-27-DSCT1425 (2)

焼きたてすぐにご試食タイムになりました。
素手でカットすると熱い~(笑)

20170526-27-DSCT1458 (2)

シックなテーブルになりました。

20170526-27-DSCT1469 (2)

前回が11月だったので、サービスメニューはチキンクリームシチュー。でも、それはやはり冬メニュー。ということでトマトクリームシチューに変更になりました。季節柄さやいんげんも入れて。
さっぱりとしていて私自身の好きなシチューです。

20170526-27-DSCT1490 (2)

お持ち帰り生地番外編。

最近新しくなった、電子レンジ兼オーブン「石窯PD5000」。先月末に、Nationalから買い替えました。レッスンでは別の電気オーブン、ミーレ60Lを使っているので、石窯で実習することはあまりないのですが、買ったからには使ってみなくては、、、ということで、自動モード「フランスパン」を使ってみました。

余熱時には調子よく250度だったのが、オーブンメーターで見ていると、徐々に下がっていき・・・焼き上げ時には170度まで下がっていました。あれれ?色もこんな感じです。まだまだ研究が必要なようです。また、報告します♪

20170526-27-DSCT1535 (2)

つづいてのエントリーは「セーグルノアレザン」です。

***

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓