【最新情報】’23/3/11

■3月恒例❣  春の特別レッスン 開催中
■4-9月 酒種酵母コースレッスン 3/7より受付中
■4-5月 酒種酵母はじめてレッスン 3/10・3/15より受付

ポチッと応援ありがとうございます♡更新の励みになっています
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

ハナマンテンの食パン、香ばしく焼き上がりました。

今月のレッスン、いつもと切り口を変えメニューにしたのは

「埼玉県産強力小麦ハナマンテン」を使った食パン。

これまで教室ではずっと北海道産はるゆたかを使ってきましたが(品薄になった一時期は除きます)、積極的に強力粉を替えたのははじめてです。

ハナマンテンの食パン 20181011-IMG_5566-1

今回、この小麦の味わいを知ってほしかったので、メニューに加えました。

出会ったのはこのとき。いつか教室でもレッスンできたらと思っていてなかなか決めてが見つからず・・・。そんなとき、しっかり勉強できる機会にめぐまれて、ようやく実現。
いろいろ皆さんにお伝えしたくて、いつもより説明時間が長くなりました。
みなさん、真剣に聞いてくださって、メモ書きも多かったですね!最後のご試食にも期待が高まりました。

ハナマンテンの食パン 20181013-DSCT3918-1

お召し上がり風景。
手前のパンはHBでの焼き上げ。

20181013-DSCT3895-1

機械まかせでも美味しく焼きあがっています。
これを味見した生徒さん。HBでも充分かも!と(笑)
はい、気軽に作って頂きたかったので、HBでの配合もお伝えしました。この粉はしっかりこねるので、むしろ機械に頼って焼き上げてもらえたら本望です。

20181007-IMG_5442 (2)

ランチテーブルふたたび。
ハロウィンをすこし意識してみました。

20181013-DSCT3902-1

スープは、今回もかぼちゃをメインに。(今月はかぼちゃ続きです)
鶏肉としめじも入れて、秋のシチューです。

20181011-IMG_5572-1

お帰り風景は、いつものこちら。
ニコニコ、お持ち帰りいただきました。
ご希望の方には、強力粉もお分けしています。

ハナマンテンの食パン 20181011-IMG_5591-1

地産地消。
地域の小麦粉でパンが焼けるのは、やはり嬉しいです。

ハナマンテンの食パン 20181010-IMG_5540-1

そして、おまけフォト。
教室では、2回あるうちの最初のこねをご覧いただくために、デモで生地をこねます。最終日はその生地が余ってしまうので、私のほうで焼き上げてみたのでご参考までに。

半斤の「角食パン」と、お山ぽこぽこ「スリム食パン」に、なりました。
さらにお試しで今回イーストを使用。個人的にはホシノ酵母の香りと味わいが大好きですが、しっかりと焼きあげ美味しくできました。

20181015-IMG_5703-1

埼玉県産小麦、美味しいです。

 

このレッスンは先週終わったばかり。

まだ少し余裕があるので、今月末に追加レッスンを計画中です。
10/29(月)30(火)いづれか、もしもご希望される方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。→こちらまで
お待ちしております。

**

 

 

*

”読んだよ!”代わりにポチっ↓と1回。
いつも励みになっています♪
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村

*

わかば工房インスタグラム更新中
わかば工房インスタグラムへ

 

[2023/3/14 更新]

ご案内中の講座

■3月 🌸春の特別レッスン 受付・開催中
■4~9月 🍞酒種(米麹酵母)コースレッスン 受付中
■4~5月 🌿酒種(米麹酵母)はじめてレッスン(全2回)3/10・3/15より受付

過去講座

■ 1月 🌿自家製酵母はじめてレッスン 開催



■ Profile

上田まり子 こんにちは、上田まり子です。
1997年からウェブサイト「まりの部屋」でホームベーカリーのレシピ&情報サイトを運営。レシピ本著書9作。
このブログでは、教室のお知らせやレポートのほか、普段焼いているパンをつれづれに綴っています。息抜きの写真さんぽの様子もときどき載せています。

[SNS] FacebookInstagram(パン)Instagram(ねこ)Twitter

教室お問い合わせ・お仕事のご依頼などは こちらからどうぞ↓