
写真ワークショップ12月継続クラス・その1
今月の写真ワークショップ、継続クラスの様子です。 今期の継続クラスは、テーマを決めて写真を ...

雑穀とくるみのカンパーニュとさつま芋のミネストローネ
「塩バターメロンパン」につづいて、 マンスリーコースのもうひとつのパンは 「雑穀とくるみの ...

型抜クッキー(米粉・そば粉・全粒粉)
型抜きクッキー焼いてみました。 奥から時計回りに、米粉・そば粉・炒り玄米粉・全粒粉です。 ...

セーグルノアレザン
「フランスパン」につづいて、今月のEコースのメニューは 「セーグルノアレザン」 セーグル( ...

おうちマルシェ
おうちマルシェ、無事終了しました。 お越しいただいた方々、ありがとうございました♪ 直前に ...

酵母クッキーと陶芸作品
ここからの続きで、酵母クッキーシリーズ(笑) スパイスの効いたシュトレン生地その後。 それ ...

酵母スコーンと酵母クッキー
ホシノ酵母で作るお菓子(おやつ)が最近おきにいりです。 スコーンは、配合・寝かし加減・焼き ...

「秋のフラワーアレンジ&スマホカメラ」コラボレッスン
先日、衣香先生のアトリエ「KINUKAフローラルブラッサム」にて、衣香先生のフラワーアレン ...

ウォーキングと写真散歩とカフェと(写真散歩・秋11)
[お知らせ] 12月パン教室、マンスリーレッスンお申込み開始しました。 既に満席も出ていま ...

大豆粉を使って、パンとクッキー
「大豆粉」の在庫があることに気づいて、 急いでパンとお菓子に使いました。 クッキーはさくさ ...

リュスティックと小松菜リュスティック(10月マスター)
今月から始まったパン教室「上級クラスE」 今年は初回で、第一期生をお迎えしています。 言い ...

レオパードラスク・シナモンラスク
レオパードブレッドをたーくさん焼いたのは、ちょうど一週間前。(放映は今日夕方です→詳細こち ...

レオパードブレッドと三毛猫ラスク
先日、取材があり、「レオパードブレッド」をたくさん焼きました。 お手伝いの生徒さんにも、当 ...

ブリオッシュ(10月アドバンス)
10月パン教室、応用クラスがはじまりました。 今年は3クラス編成で、後期もにぎやかに始まっ ...

かぼちゃ食パン
いつも最初にお知らせで失礼しています。 昨日までの日付でいただいている教室へのお問合せやお ...

酵母スコーン
9月のミニチュアパンWSでおやつにお出しした、酵母スコーン。 ホシノ酵母を使ったスコーンで ...

ジャーミーブレッド
ロースト小麦胚芽のその後、 「胚芽チーズカンパーニュ」につづいては、大きめに焼いた「ジャー ...

写真ワークショップ(日曜クラス)最終回
4月からスタートした「写真ワークショップ」もいよいよ大詰め。 最終回を迎えました。 最後に ...

ピタパン(9月ベーシック)
9月ベーシッククラス 「カンパーニュ」につづいては「ピタパン」です。 このパンは、麺棒で『 ...

カンパーニュ(9月ベーシック)
日付がさかのぼって、9月初旬のベーシック(基礎)クラス。 今月のメニューは「ピタパン」と「 ...

ナン(9月アドバンス)
月の前半は、パン教室のいろいろなクラスを順番に開催しています。 今月も、応用クラス(アドバ ...

カレーオニオンブレッド(9月マンスリー)
「ふすまミニ食パン」につづき、マンスリークラスのレポートです。 9月は毎年、カレーがテーマ ...

ミニチュアパンのワークショップ
ミニチュアパンのワークショップ、始まりました。 今月のマンスリークラス日程の午後に設定した ...

ホシノ酵母のベルギーワッフル
先日、久しぶりにワッフルを焼いたら、 なんだか火がついてしまい、今日はどっさり「ワッフル祭 ...

縫わないがま口WS開催しました
まずは生徒さんへのご連絡。 最近、メールが届かないケースがpcメールも含め複数件ありました ...

6月写真ワークショップ(基礎クラス・その1)
「おさらい・継続」につづいて、基礎クラスもまだ6月分から(汗) ドンドン行きますね。 6月 ...

6月写真ワークショップ(おさらい・継続クラス)
たいへんたいへん遅くなり(過ぎ)ましたが、 6月の写真WSのレポートです。 おさらいクラス ...

ライ麦パンとズッキーニポタージュ
今月のパン教室。 「カレーパン」につづいて「ライ麦パン」です。 お食事用のパンに最適。 ス ...

お野菜コルネ
今月の応用クラスで作ったチョココルネ。 型をせっかく出したので、コルネ熱がさめやらぬうちに ...

陶芸教室と石鹸教室へ
試験が終わって、気持ち的に落ち着いたので、週が明けたら「自分時間」をとることにしていました ...