
シナモンアップルパン
SNSで日々投稿されているお料理やパンやお菓子。 最近は写真よりも動画が増えましたね。 私 ...

柚子酵母の冬至の日パン
この時期、柚子を頂戴する機会に恵まれます。 12月の上旬に、手土産のシュトレンが無農薬の柚 ...

おうちマルシェvol.2
少し前のレポートになりますが、冬至の12月21日。 この日は「おうちマルシェ」の日でした。 ...

写真ワークショップ12月基礎クラス
今年の最後のレッスンは、写真ワークショップ基礎クラスの第3回目。 まずは、パンの撮影実習か ...

折り込みパン(いちご味とカレー味)
折り込みパン「ショコラブレッド」からのつづき・・・ こちらは「いちごシート」と「カレーシー ...

折り込みパン(ショコラ)
今月の最後のパン教室。 上級Eクラスは、折り込み練習です。 3種類(ショコラ・いちご・カレ ...

メロンパン
年に一度のメロンパン。 いえ、今年はマンスリーレッスンでも行ったので、2回。 しかも、今月 ...

湯種食パンとクラムチャウダー
今月のパンが、続々と・・・ 応用クラスの「湯種食パン」です。 しっとりもっちり。 米文化の ...

HB湯種食パンとハートクッキーパンとメロンクッキー
今月のパン教室は、現在、応用Dコースまでがおわっています。上級Eコースを残すのみとなりまし ...

写真ワークショップ12月継続クラス・その2
その1のつづきです。 ワークショップの様子、ふたたび「ひよこのちぎりパン」から。 今度は横 ...

写真ワークショップ12月継続クラス・その1
今月の写真ワークショップ、継続クラスの様子です。 今期の継続クラスは、テーマを決めて写真を ...

【ご案内】写真ワークショップ継続クラス(1月)
写真ワークショップより、継続クラスのご案内です。 基礎クラス受講済の方対象クラスです。 ...

雑穀とくるみのカンパーニュとさつま芋のミネストローネ
「塩バターメロンパン」につづいて、 マンスリーコースのもうひとつのパンは 「雑穀とくるみの ...

塩バターメロンパンと、マンスリーコースのこと
今月のパン教室マンスリーコースのレポートです。 甘いパンで盛り上がりました。 「塩バターメ ...

型抜クッキー(米粉・そば粉・全粒粉)
型抜きクッキー焼いてみました。 奥から時計回りに、米粉・そば粉・炒り玄米粉・全粒粉です。 ...

【ご案内】2016年度パン教室(更新)
2016年度、天然酵母パン教室のご案内です。 <内容は随時更新しています> [2016.1 ...

リュスティックときのこクリームシチュー
今月の基礎クラス、 「バターロール」につづいては、「リュスティック」です。 基礎クラスだけ ...

バターロール
12月のパン教室、続々はじまっています。 基礎コースの12月メニューは、「バターロール」と ...

ふじみ野写真さんぽ(秋・12)
11月のふじみ野さんぽ。 ウォーキングは意外にもずっとつづいているて、たまに持って出るカメ ...

セーグルノアレザン
「フランスパン」につづいて、今月のEコースのメニューは 「セーグルノアレザン」 セーグル( ...

フランスパン
パン教室レポートがずっとサボりっぱなしです。ごめんなさい>< レッスンが終わっ ...

クリスマス準備の11月は「シュトレン」「オートミールロール」
2016年11月 パン教室「マンスリー」クラス 「クリストシュトレン」 「オートミールロー ...

おうちマルシェ
おうちマルシェ、無事終了しました。 お越しいただいた方々、ありがとうございました♪ 直前に ...

カレンダーとおうちマルシェ
来年のカレンダーができ上がっています。 ハガキサイズの「パン」 今年はお菓子写真が多め。 ...

くりあんパン
三角の型で、くりあんパン焼きました。 早くしないと、秋が終わっちゃう!とばかりに急いで作っ ...

酵母クッキーと陶芸作品
ここからの続きで、酵母クッキーシリーズ(笑) スパイスの効いたシュトレン生地その後。 それ ...

酵母スコーンと酵母クッキー
ホシノ酵母で作るお菓子(おやつ)が最近おきにいりです。 スコーンは、配合・寝かし加減・焼き ...

「秋のフラワーアレンジ&スマホカメラ」コラボレッスン
先日、衣香先生のアトリエ「KINUKAフローラルブラッサム」にて、衣香先生のフラワーアレン ...

ミニチュアパンとチーズフォカッチャ
ミニチュアパンのワークショップ レポートその1のつづきと、パン生地の応用編です。 3日間の ...

ミニチュアパン・ワークショップ
昨日からはじまった、ミニチュアパンづくりのワークショップ。 今月は、3回開催しています。 ...